どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > どろんこ教室 目次 > どろんこ教室

どろんこ教室目次へ

2015年06月02日第3回どろんこ教室 代掻き
実施日 : 5月30日(土)9:00~11:50
場 所:元気村農場

写真拡大 第3回どろんこ教室 9:30~

三村先生から
昨日運動会の学校が多かったので本日に変更となりました。今日は雨の予報であったがいい天気、
水分を充分とって熱中症に注意しながら田植の準備 代掻きを体験して下さい。
代掻きの説明(雨が少なかったので、まだ水のない田んぼがあります。水が張ってある田んぼを足で土の塊を砕きながら柔らかくしていきます。草は栄養になるので踏み込んで土に埋め込みます。
 
代掻き体験
グループに分かれ、みんなで手をつなぎ横一列になって足を進め土の塊を踏み砕きました。はじめは恐る恐る田んぼに足を踏み入れる場面もありましたがすぐに慣れ、『気持ちいい』『気持ち悪い』
『下の方の水は冷たい!』『オタマジャクシがいる』などいろいろな声が聞かれました。休憩をはさんでその後は田んぼで運動会(かけっこ)、土ならし(紐のついた2メートルぐらいの角材を4~5人で引っ張り柔らかくなった田んぼの土を平にならす)を行いました。かけっこではみんな顔までどろんこまみれになりましたが転ぶことはなく滑るなかでも上手に足を運んでいました。
トラクターによる代掻きの見学
みんなの足で行った作業をトラクターで簡単に行う現代農業のデモストレーションを見学しました。
まとめ
手・足を洗い、着替えをして集合、今日の代掻きは楽しかったという声が聞かれました。次回6月6日は田植え、家で育てている稲の成長具合を確認、だいぶばらつきはあるようですが忘れないで持参するように話があり、11:30 無事に終了・解散

記入:IMIN

2015年05月09日第2回どろんこ教室 田起こし
◇実施日:5月9日(土) 9:30~11:30
◇場 所:元気村農場 

前回のどろんこ教室を省みて、各グループで、観察日誌を参考に稲の種まき作業をしたこと、みんなの家で育てている稲の育ち具合などを確認しました。

田んぼの草刈りの見学、 田んぼ一面を花で覆ったレンゲ草を草刈機で刈り取る作業の見学。

三村先生の話、クワの使い方と注意事項、なぜ田おこしを行うのか⇒土を柔らかくし、酸素を入れ微生物の働きを活性化する為、レンゲ草は何故田んぼに植えるのか⇒根に窒素を溜め田んぼの肥料なる話など、

田おこし体験、各グループに分かれ、実行委員から立ち方、鍬の持ち方・振り方の実技指導を受けながら,交代で耕した、はじめは上手くいかなかった子供達も段々上手になり、土のかたさ、匂いなどの感想を言いあいながら一生懸命取り組んでいました。

トラクターによる田おこしの見学, 皆で約1時間かかった田んぼをトラクターは10分かからずに耕し現代の機械農業の力を見せました。  

まとめ
◇ 作業終了後、今日の感想―「大変だったけど楽しかった」「手にまめができた」など話し合いました。
◇ 次回代掻きの体験について、服装等の確認、
◇ 次回の日程、30日⇒31日に変更する場合があり決まり次第メールで連絡します、学校行事と重複の為。
以上で本日のどろんこ教室は終了、 元気に挨拶をして解散

記入:IMIN

2015年04月18日第1回どろんこ教室
実施日  4月18日(土) 9:00~12:00
場 所  西谷地区センター・元気村農場・川島杉山神社
テーマ  ほどがや☆元気村27年度開村式

写真拡大 鍬入れ式 菅井保土ケ谷区長、山田JA支店長、泉元気村村長、生徒代表3名が安全と豊作を祈念し
て行った。

記念写真撮影。

稲の種蒔き、生徒全員が牛乳パックに土を入れ、25粒の種をまき自宅に持ち帰り苗に育てる。

近隣の川島杉山神社参拝(境内で8月は案山子作り、12月は収穫祭餅つきを行う)

記入:IMIN