どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > どろんこ教室 目次 > どろんこ教室

どろんこ教室目次へ

2025年07月05日第5回どろんこ教室 ジャガイモ収穫・七夕飾り
5-5

写真拡大 最後に、次回のどろんこ教室のお知らせ、
そして、実は今、田んぼは窮地
田植え以降、雨らしい雨が降った日は数日、雨量は少なめ、そんなわけで田んぼの土はひび割れがみられ、水は溜まっていない状態です。
稲の花が咲く頃までは水が欲しいのです!あと1ヶ月くらい・・
実行委員が大山阿夫利神社まで行き、御神水をいただき担いで帰りました。みんなで願いを込めて田んぼにまきました。
夜、少し降りましたねえ。

記入:IMIN

2025年07月05日どろんこ教室番外編 大山詣り  

写真拡大 田んぼにまいた御神水
7月3日(木)に実行委員4名が大山詣りをし、『田んぼに水を』とお願いしてきました。毎年集中豪雨や、被害が出るような雨が降ってしまうところもあれば、降らずに困るところもあり、なかなかむずかしいところです。
当日、出発時はもちろん夏日の天気、上に行くにしたがって曇って来て、下社に着いた時は雨!
景色がよいところなんですが、何も見えず・・
でもめげずに4人はお参りし、お水を頂き、一人4リットルリュックに詰めて農場まで運びました。
金曜日に少し雨が降ったのは『しょうがないなあ、ご苦労さんでした程度降らせてあげるか』だったのでしょうか?
                  石井記

記入:IMIN

2025年06月07日第4回どろんこ教室 田植え 5-1
日時:6月7日(土)9:30~11:30
場所:元気村農場

写真拡大 田植えで~す。
田起こし、代かきと土曜日に雨となりましたが、今日は文句なしのいい天気。
4月に種まきし、みんなが家で育てた苗を持参して集まりました。
ちょうど良い大きさに育っているものが多く、実行委員からも『上手に育てたね』の声が。
緑Gのみんなの苗、この苗を植えたらおしまいじゃないよ。田んぼには沢山の苗がすでに投げ込まれています。

記入:IMIN

2025年06月07日第4回どろんこ教室 田植え 5-2

写真拡大 はじまりのラジオ体操、観察記録の発表のあと
区役所から参加の髙木さん、村長の挨拶、三村先生から苗の扱いや、植え方を教わりました。
持参した苗を植えるために、牛乳パックから外し土を落とし、根を洗います。そして伸びた根はちぎって短くします。『え~可哀そう』の声が。
でもこうするとすぐに元気な根が伸びてくるんだって。3~4本ずつ植えるので、苗をバラバラにしておこう!根の近くを持つように注意もありました。
区役所で育てた苗も立派に育っていましたね。

記入:IMIN

2025年06月07日第4回どろんこ教室 田植え 5-3

写真拡大 さあ、準備は完了

中の田んぼは赤組、下の大きい田んぼは青、黄、緑の3Gが担当。
印をつけた基準になる紐とみんなが植える位置の印をつけた移動紐を使って、まっすぐ綺麗に植えるようにします。
最初はちょっと上手くいかない場面もありましたが、段々上手にスピードも速くなっていきました。

記入:IMIN