写真拡大
インフルエンザも流行中で心配していましたが
38名の生徒が元気いっぱいに集まりました。
天気は上々!
今日は農場ではなく鶴ヶ峰駅集合です。
帷子川中流域の野鳥観察をします。
コースは
鶴ケ峰駅~鶴ケ峰公園入口広場~帷子川親水緑道~帷子川分水路~田原橋公園~学校橋~元気村農場
野鳥の写真と名前を書いた資料をバインダーにはさみ、見つけた鳥に印をつけながら歩きましょう!
出発前に鶴ヶ峰公園でラジオ体操!CDの音楽がないので号令でしたが、ちょっとバラバラでした。
でも身体も少し温まったところで出発!
記入:IMIN
写真拡大
橋の上からじっくり観察
スマホで写真を撮りながら観察していた子、双眼鏡持参の子、観察用の写真を見なくても鳥の名前を知っていた子、
みんな思った以上に関心を持って歩いていたことに
実行委員はちょっとびっくり。
記入:IMIN
写真拡大
途中の吊り橋はテンションのあがるポイント。
跳ねないでというのは無理。
揺れるから楽しいんだもんね。
カワセミもいて、
魚をとる瞬間をみることもできた。
比較的長くとどまっていたので、みんな見られたかなあ。
記入:IMIN
写真拡大
田原橋公園で一休み
池に氷が張っていたので、一休みどころかみんな氷で遊び始めた。
割って『氷の剣!』と嬉しそうに見せてくれたり、
氷の粒を氷に滑らせてみたり。
つい先日までここに氷は張っていなかった。
こんな光景が見られて良かったね。
記入:IMIN
写真拡大
農場に到着 お疲れさま!
色々な鳥に出会えたね。
一番楽しかったのは氷のはっていたところ、という声も聞かれましたが・・・・
最後は、もう一度大根の収穫!
今回もみんな慎重に選んでいた。
12月の時よりビックリするくらい大きくなっていた大根もあったね。
次回は3月、最後のどろんこ教室です。
記録 石井
記入:IMIN