写真拡大
晴天となり、最高の餅つき日和となりました。
残念ながら参加出来ない生徒もいましたが、ご家族やそしてご来賓の方々と多数が川島杉山神社に集まりました。
はじめに、この場所を提供しそしてどろんこ教室の
お米作りを見守って下さった氏神様にお礼とご報告の参拝。
記入:IMIN
写真拡大
種まきの時から『早く餅が食べたい!』と言っていたみんなの念願の餅つきです。
はじめに蒸かしたもち米を臼にあけますがすぐにはつきません。まずは実行委員がお米をつぶすようにこねていきます。そして最初は大きな杵でつき、みんながつきやすいようにします。
記入:IMIN
写真拡大
そのあとみんなの餅つき
一人10回です。
『10回だけえ~』と思った子もいるかもしれませんが、『思っていた100倍重い!』というお言葉も。
こども用に小さめの杵を準備していますが、高く持ち上げるのはやっぱり大変そうです。
でも、みんな(思っていた以上・・)上手でした。
周りから拍手も!
記入:IMIN
写真拡大
2グループが餅つきをしている間に、残りの2グループは農場に向かい、大根の収穫です。(交替で)
9月に自分達が種まきした大根、今年はどれも同じくらいちょうどよい大きさに成長しています。
でも『1本ね!』と言われ、みんな慎重に見定め、なかなか決まりません。そして『これにする!』と収穫。
その後収穫した大根を手に、記念写真。
『早く撮って~、重いよう』と言われてしまいました。
記入:IMIN
写真拡大
待ちに待ったお食事タイム!
具だくさんの豚汁、3種類のつきたて餅
餅はもちろん・・美味しい
そして実行委員は『豚汁おいしい~』の声がもっとうれしい!・・・
大量調理なので、野菜の切り方、サトイモのむき方、お味噌の合わせ具合などなどこだわりがいっぱい詰まっているのです。みんなが美味しいと言ってくれる顔を想像しながらね。
記録 石井
記入:IMIN