どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > どろんこ教室 目次 > どろんこ教室

どろんこ教室目次へ

2017年05月20日第2回どろんこ教室『田おこし』 4-3

写真拡大 初めのうちは、難しかったけど、コツが分かるとなかなかいい感じ!
その調子!

(石井)

記入:IMIN

2017年05月20日第2回どろんこ教室『田おこし』 4-4

写真拡大 トラクターによる「田おこし」の見学
みんな汗だくで耕したのに、あっという間・・・。
機械はすごい!
でも、昭和20年代頃までは、まだ機械化が進んでいなかったそうです。大変だったんだね。

(石井)

記入:IMIN

2017年04月22日第1回どろんこ教室
実施日 :4月22 日(土)
9:30~11 :30
場 所:元気村農場 ・川島杉山神社
(元気村開式は西谷地区センター)

写真拡大 平成29年度どろんこ教室のスタートです!
西谷地区センター体育室に29年度どろんこ教室の生徒45名(生徒全体は47名)が集まり、元気村の開村式に参加しました。保土ケ谷区内15小学校から集まっています。昨年度から続けての参加も10名、赤・青・黄・緑・桜の5グループに分かれ、これから1年間一緒にお米作りや野菜作りにチャレンジします。開村式が終わって、元気村農場に移動、鍬入れ式がありました。鍬入れには生徒代表3名(各学年1名、申し込み順で決めました)、元気村村長、保土ケ谷区副区長、JA横浜西谷副支店長が参加し、みんなは周りで、エイ!エイ!と声かけし、見守りました。
★どろんこ教室の最初はお米の種蒔きです。
グループ別に集まり、早速種蒔き開始!
三村先生より、手順の説明がありました。家から持参した牛乳パックに印のついた割りばしを立て、まず黒い印(底から5㎝)のところまで土を入れます。軽くトントンと土をならし、25粒の種を蒔き、その後赤い印(底から7㎝)のところまで土をかぶせ、土が動かないように霧吹きを使って水を含ませました。種が小さいので小さな空間に植えるのがちょっと大変そうでした。これは田植えの日まで、各自、家で育てます。土が乾かないようにお水をあげ、いつ芽が出るかしっかり観察もして下さいね。
来賓の皆さんも種蒔きしましたよ。枯れないといいですね。
★川島杉山神社に参拝
最後に、川島杉山神社へ行き、「お米が沢山収穫できますように」「みんなケガなく、楽しいどろんこ教室になりますように」と参拝しました。
川島杉山神社は、8月の案山子作り、12月の収穫祭の会場となる所です。
農場に戻り、次回のどろんこ教室の説明があり、解散となりました。次回は“田おこし”力仕事ですから、しっかり朝ごはんを食べて参加して下さいね。
★レンゲソウ・タンポポ満開
田んぼは、肥料として蒔いたレンゲソウが満開、『摘んでいいよ!』のお声がかかり、『えー!いいの!』とみんな駆け寄り、うれしそうに小さな花束を作っていました。
                       記録石井

記入:IMIN

2017年04月22日どろんこ教室 写真2

写真拡大 開村式
西谷地区センターで元気村開村式に参加しました。泉元気村村長の挨拶後、斉藤保土ケ谷区副区長、小山JA横浜西谷副支店長、そして元気村農場の提供者であり、農業指導をして下さっている三村先生より、ご挨拶をいただきました。
              写真 記録 石井

記入:IMIN

2017年04月22日どろんこ教室 写真3

写真拡大 お米の種蒔き
牛乳パックにお米の種を蒔きました。土を入れ、25粒の種を蒔き、上からまた土を少しかぶせます。そして土が動かないように霧吹きを使って水を含ませました。田植えの日まで、しっかり育てて下さいね!

         写真 記録 石井

記入:IMIN