どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > 知恵袋 目次 > 知恵袋

知恵袋目次へ

2018年08月04日稲の花(1)

写真拡大 イネの開花


モミになる部分に おしべ が出ています。

記入:IMIN

2018年08月04日稲の花(2)

写真拡大 イネの開花と受粉は次のような順序で起こっている。
1)外側の穎(えい:もみがらになるところ)が開いて6本の雄しべが伸びる。
2)先端に付いている葯(やく)の下に穴があき,花粉が飛び散る。
3)花粉が穎の中に隠れている雌しべの柱頭に付着する。
4)花粉は胚に向かって花粉管を伸ばして受精が起こる。
5)受精が終わると穎が閉じる。
6)胚にどんどん養分が送り込まれ、子房が大きく膨らんでいく。

記入:IMIN

2018年05月26日蛍 -1 元気村のホタル

写真拡大 今年の蛍の初見は5/29(数匹)でした。早かったですね。
四月中旬、土の中でまゆをつくり、それから約50日
(暖かい時45日、寒い時53日)を経て飛び始めます。
四月十日ごろ水路脇の土(10cmくらい)に入ったようです。そして6/22には一匹の最終点灯を確認しました。

元気村の田植えがおわった頃が最盛期となっていました。

横浜駅から7km地点の元気村になぜホタルが生き残っていたのでしょう?

記入:IMIN

2018年05月25日蛍 -2

写真拡大 源氏ボタルの生育条件

幼虫のエサになるカワニナがたくさんいること。
まゆをつくる湿った柔らかい土のある水辺であること。
卵を産みつけるミズゴケや背の低い水辺の草があること。

カワニナの生育条件

エサになる藻類の生育に必要な清水が流れていて、
藻類(主にラン藻)の生育には光が必要。
田んぼの水路は好い環境になっているようです。              左 四季の森産 右 元気村産  


記入:IMIN

2018年05月24日蛍 -3

写真拡大 蛍の特徴

     ゲンジボタル---------------ヘイケボタル

大きさ オス 1.5mm 発光節2------------1mm
大きさ メス 2.0mm 発光節1


飛ぶ時期   6月中旬----------------7~8月

生育環境   流水 清水------------止水 田んぼ


幼虫の食べ物 カワニナ-------------カワニナ、タニシ、モノアライガイ

点滅回数   25~30回/分----------30~40回/分

飛び方    曲線的---------------直線的

背の模様   十文字---------------縦線

記入:IMIN