写真拡大
源氏ボタルの生育条件
幼虫のエサになるカワニナがたくさんいること。
まゆをつくる湿った柔らかい土のある水辺であること。
卵を産みつけるミズゴケや背の低い水辺の草があること。
カワニナの生育条件
エサになる藻類の生育に必要な清水が流れていて、
藻類(主にラン藻)の生育には光が必要。
田んぼの水路は好い環境になっているようです。 左 四季の森産 右 元気村産
記入:IMIN
写真拡大
蛍の特徴
ゲンジボタル---------------ヘイケボタル
大きさ オス 1.5mm 発光節2------------1mm
大きさ メス 2.0mm 発光節1
飛ぶ時期 6月中旬----------------7~8月
生育環境 流水 清水------------止水 田んぼ
幼虫の食べ物 カワニナ-------------カワニナ、タニシ、モノアライガイ
点滅回数 25~30回/分----------30~40回/分
飛び方 曲線的---------------直線的
背の模様 十文字---------------縦線
記入:IMIN
お米の実りについて、みんなで調査した結果をまとめてみよう
○一株の稲はいく粒の実を付けたでしょうか
(モチ米)
平成27年度 1540粒
平成28年度 1870粒
平成29年度 1463粒
○1株当たりの稲穂の本数の調査
方法: 5株の稲を5グループで観察した平均値です。(総サンプル数25)
前提: 一株は4本の苗(苗1本は一粒の種から育った)
(すでに分けつし、増えていても1本として植えた)
平成27年度 1株の稲に付いていた稲穂は14本
平成28年度 1株の稲に付いていた稲穂は14.5本
平成29年度 1株の稲に付いていた稲穂は15.4本
平成27年度 1本の稲穂には110 粒の籾(もみ)
平成28年度 129 粒の籾
平成29年度 95 粒の籾
記入:IMIN
写真拡大
ホウネンエビ
倍率 ×0.8
体長 8.5mm
(通常15~20mmまで大きくなる)
節足動物の甲殻類で遊泳脚のみを持つ
田んぼで乾燥する時期には乾燥卵として保護され、
水で満たされると生まれ、泳ぎ出す。
記入:IMIN