ほどがや☆元気村 活動日誌(17)
《平成25年度》ほどがや☆元気村 実行委員会
実施日:平成25年6月5日(水) 9:30~12:00 
場 所:元気村農場      
テーマ:開村日
   :田植の準備
            
参加者:男性 6名  女性1 名  計 7 名
指導者:三村 敦夫
記録者:佐藤 暢一郎
活動内容
田植の準備:
1.『紐』基準式の田植の準備
  ① 基準紐の追加作成
  ② 基準紐に、人の立ち位置印付け
  ③ 基準紐を現場に仮設置
里芋畑:
1.畑の草取り
出席者:下山、友田、青木、福士、村山、加藤、佐藤 
記入:IMIN
ほどがや☆元気村 活動日誌(15)
《平成25年度》ほどがや☆元気村 実行委員会
実施日:平成25年 5月 31日(金) 13:30~15:00 
場 所:元気村~保土ケ谷土木事務所~元気村      
テーマ:手足洗浄用 給水タンクの準備  
            
参加者:男性 2名
指導者:三村 敦夫
記録者:佐藤 暢一郎
活動内容:
☆6月1日代掻き
☆6月8日田植
 水田に入る行事のため、D教室の年間行事で最も泥で汚れる為、
 区土木事務所から 1ton給水タンクを借用して三村さんのトラックを用い、
 手足洗浄用水を準備した。
出席者:泉、下山
記入:IMIN
ほどがや☆元気村 活動日誌(14)
《平成25年度》ほどがや☆元気村 実行委員会
実施日:平成25年 5月 29日(水) 9:30~12:00 
場 所:元気村:農場       
テーマ:開村日
    トマト畑の鳥・獣除けネット張り  
    田植の準備(苗を植える基準線の位置と紐張りの確認)            
参加者:男性 6名 女性 2名 計 8名
記録者:佐藤 暢一郎
活動内容:
	
1、トマト畑の 鳥・獣 除けネット張り、ネット取り付け支柱を立てネットを張り付けた。
2、田植の準備
  今年始めて行う、紐を基準とした田植の準備
  予め準備した、印付き紐を張る基準点と紐張りの確認を上・中・下の各田んぼで行った。
 
出席者:下山、友田、青木、福士、 村山、畑、加藤、佐藤
記入:IMIN
写真拡大
ほどがや☆元気村 活動日誌(12)
《平成25年度》ほどがや☆元気村 実行委員会
実施日:平成25年 5月 22日(水) 9:30~12:00 
場 所:農場       
テーマ:開村日  
    田んぼの畔付け  
    田植の準備(苗を植える基準線の紐)            
参加者:男性 6名  女性 1名 計 7名
指導者:三村 敦夫
記録者:佐藤 暢一郎
活動内容
1, 田んぼの畔付け
  目的 田んぼの水の浸透流出を防ぐため
  昨年の畔の表面を削り、新たに土を盛り付け畔(壁)を作る。
  田んぼは別名・水田、その水を保持する大切な役目をする畔、
  畔の表面をきれいに仕上げるには熟練を要します。
2, 田植の準備
  苗を植える基準線の紐に印を付け準備。
  田植は予め引いた線の上に苗を植えるのが普通の方法ですが、天候により水の濁り・あお藻などで
  線が見えない場合に備え、線に変る紐を準備した。
3,  5月25日(土)開村日、実行中止の件
  農場全体の事業進捗状況を見て、25日(土)は取りやめます。
出席者:下山、友田、青木、村山、福士、下山(洋)佐藤、 
記入:IMIN
ほどがや☆元気村 活動日誌(11)
《平成25年度》ほどがや☆元気村 実行委員会
実施日:平成25年 5月 15日(水) 9:30~12:00 
場 所:農場       
テーマ:開村日
    田んぼの水源・水路の整備
                        
参加者:男性 5名
指導者:三村 敦夫
記録者:佐藤 暢一郎
活動内容
1, 水源から田んぼへ至る水路の整備。
  下刈されていない、山林の中の水源から田んぼ周辺の水路まで、落ち葉、枯れ木、崩落した砂利、を除き 
  湧水を効率よく田んぼ周辺に誘導する為の工事。
2、トマトの茎を支柱へ結び付け。
 
出席者:下山、友田、村山、福士、佐藤、 
記入:IMIN