どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > 今日の元気村 目次 > 今日の元気村

今日の元気村目次へ

2024年06月10日テーマ 地域貢献活動・初音が丘小学校 田植え支援

写真拡大 実施日:6月10日(月)8:20~11:00  
場所: 初音が丘小学校
参加者:実行委員7名、三村指導者
《記事》初音が丘小学校5年生3クラス児童(約90名)の田植え支援を行った。
田植えを始める前の準備で田んぼに入ったところ、土が硬く水も多すぎて直ぐに田植えができる状態でなく、実行委員が水を掻き出し、三本鍬や足で土をやわらかく、均すところから始まった。
その後、3クラス全員集合して児童より「よろしくお願いします!」の挨拶があり、次に三村指導者より米作りの流れを説明。
続いて今日の作業、稲の持ち方や植え方などの説明があり、1組・2組から田植えをスタート。
『その株は何本?多いから数えなおしてごらん』『苗の根っこを揃えてね』『苗が浮かないようにね』等、実行委員からアドバイスを貰いながら一人3株ずつ植えて交代。
次に3組が同様に田植えを行ったが、途中より一人5株ずつにスピードアップして無事終了。
児童に感想を聞くと「楽しかった!」「田んぼは入ってみたら気持ちよかった!」「もっとやりたい!」とのこと。
来年『どろんこ教室』に応募してね。
お待ちしております!   
             記録 若松

記入:IMIN

2024年06月08日テーマ 第4回どろんこ教室 『田植え』
実施日:6月8日(土)9:00~12:45 
場所: 元気村農場

写真拡大 参加者:生徒32名、実行委員25名、三村指導者

《 活動内容 》
1.会場の準備:受付テーブル設置、テント張り、ブルーシート敷き、手洗い場の準備等

2.どろんこ教室(9:30~11:30)  司会進行 夏目どろんこ教室担当
①ラジオ体操後、グループ別集合:前回どろんこ教室の「代かき」の振り返り(観察記録発表)
②全体集合:青木村長挨拶、三村指導者より田植えの方法について説明。
まずはそれぞれ家で育てた苗の牛乳パックを破き、苗を外し、根を洗います。長く伸びた根は短く手で切ります。(刺激を与える事でより新しい根が張る)それから根の持ち方、植える深さ、植えた後の田んぼの中の歩き方(足跡を手で消して田んぼの土を平らにする)などの注意点を
教えてもらい、田植えスタート!
③田植え:途中で抜けることが難しいので田んぼに入る前に水分補給をしっかりしてから
上の田んぼは赤グループ、下の田んぼは青、黄、緑の3グループが入り、最初に自分の育てた苗を植えた後、用意された沢山の苗を植えました。最初は要領が掴めず時間がかかっていましたが段々ペースが上がりきれいに植えることが出来ました。「最初は難しかったけど最後の方は上手く出来た」「疲れた」「楽しかった」などの感想が聞かれました。
④全体集合:次回どろんこ教室(じゃが芋掘り)の連絡

3.実行委員:残った部分の田植え、後片付け、ミーティング
上下の田んぼの端の部分と中の田んぼは実行委員で田植え!子どもたちとどっちが上手かな?
             記録 若松

記入:IMIN

2024年06月07日テーマ 開村日(第4回どろんこ教室・田植えの準備) 
実施日:6月7日(金)14:00~16:30
場 所:三村指導者の農場、元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員18名、三村指導者 
< 活動内容 >
1.稲の苗とり(三村指導者の農場)14:00~15:40
 明日のどろんこ教室『田植え』のため、苗を抜き、束ねる 作業です。今回が初めての参加の実行委員もいるため、三村指導者から、抜き方、束ね方を教わりました。(実は初めてではない者も
ありがたい)
2~3本ずつ苗を抜き、片手でつかめる位になったら藁で束ね、その後根を洗い保管。

2.田植えの基準紐張り(元気村農場)~16:30 
苗を真っ直ぐ植えるため、3枚の田んぼに基準となる固定の紐を設置した。

★今日の元気村
小さな椅子や敷物など、皆さん色々楽な姿勢で出来るように工夫はしても、時々背を伸ばさないと、じんわりと身体が痛くなる作業でした。
帰りに三村指導者からキュウリのお土産を頂きました。帰ったら味噌を用意し、このキュウリで疲れをとりましょう! お疲れさまでした。
              記録 石井

記入:IMIN

2024年06月01日テーマ 第3回どろんこ教室 『代かき』
実施日:6月1日(土)8:30~12:30  
場所: 元気村農場

写真拡大 参加者:生徒36名、実行委員24名、三村指導者

《 活動内容 》
1.会場の準備・実行委員打合せ
受付準備、更衣場所・荷物置き場の設置、手足洗い場の準備等

2.どろんこ教室(9:30~11:45)  司会進行 夏目どろんこ教室担当
①ラジオ体操後、グループ別集合:生徒各自前回田起こしの観察記録発表、自宅で育てている苗の状態の確認など。              
②全体集合:青木村長挨拶、三村指導者より今日の代かきの方法等について説明。
③代かき体験:上の田んぼを赤グループ、中の田んぼを黄グループ、下の田んぼを青・緑グループに分かれ、手をつなぎ一列で土の塊は潰すように、草は埋め込むように足で踏みながらゆっくり行進。一瞬躊躇していた生徒も一度田んぼに入ってしまえば楽しそうに一生懸命に代かきを頑張りました。
その後、トラクターでの代かきを見学。自分も運転したいという生徒やカエルが潰されないか心配する生徒も。最後に人力で(角材使用)の土ならしの作業を交代で行い、昔の人の大変さを体感した。
④お楽しみ:土ならし作業を終えたグループより順に一番下の田んぼでボール遊び!お天気にも恵まれ,思う存分どろんこになりながら、ドッチボールやバレーボールを楽しみました。
その後の手足洗い着替えは大変!
⑤全体集合:疲れたけど楽しかった。張り切りすぎてお腹が空いた!の声    
次回8日はいよいよ田植えです。育てた苗を忘れずに。

3.実行委員後片付け・ミーティング(~12:30)
             記録 若松

記入:IMIN

2024年05月29日テーマ: 開村日(どろんこ教室の準備)
実施日:5月29日(水)9:30~11:30
場 所:元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員14名、三村指導者
      
≪活動内容≫
1)田んぼの整備(代かき、田植えに向けて)
  ①田んぼ際の草刈り
  ②田んぼの畔の根切り
  ③田んぼの水漏れ確認
  ④畔付け
2) 代かきの必要物品の確認・ボールの空気入れ
3)田植え時に使用する移動紐の点検
4)下の田んぼの代かき(トラクターによる)
5)ポンプの設置
  田んぼの水量調整が必要な場合使用できるように
6)ミーティング
  どろんこ教室代かきの進め方、田植え時の役割分担等

今日の元気村
昨日は大雨、強風と悪天候でしたが、今日はスッキリと晴れ!暑くなるかなと思いましたがヒンヤリした風もあり、それが心地よく感じられました。そして農場の緑が一段と綺麗でした。
台風1号が近づきつつあり、週末(どろんこ教室)の天気が心配されますが、みんなで『きっと大丈夫!』と願い、解散となりました。
             記録 石井

記入:IMIN