写真拡大
参加者:実行委員11名、三村指導者
< 活動内容 >
1.稲の苗とり(三村指導者の農場)14:00~15:45
2~3本ずつ苗を抜き、片手でつかめる位になったら藁で束ね、その後根を洗い保管。
苗の抜き方、束ね方を三村指導者から教わりみんなで一斉にスタート! 『競争じゃないんだからゆっくり丁寧に!』のお言葉。
2.田植えの基準紐張り(元気村農場)~16:35
苗取り終了後、元気村農場に移動し、 苗を真っ直ぐ植えるため3枚の田んぼに基準となる固定の紐を設置した。
★今日の元気村
薄曇りで、思ったより涼しく、例年になく作業しやすい天気でした。土の固さもちょうどよく、抜きやすくそれは良かったのですが、明日の予定を1日前倒し(雨予報にて)のためか、参加者がやや少なめ、ちょっと時間がかかりました。膝、腰、背筋 うーん色々な所が痛くなる!
土曜日の田植え、『雨が降らないように!』とみんなで祈り終了。
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:生徒30名、実行委員25名、三村指導者、地域振興課金田職員
《 活動内容 》
1.会場準備・打ち合わせ:受付け準備、更衣用テント張り、荷物置き場の設置、手足洗い場の準備等
2.どろんこ教室: (9:30~12:00)司会進行 青木副村長
①グループ別集合:生徒が各自観察記録を発表、前回の振り返り、自宅で育てている苗の状態の確認など
②全体集合:泉村長挨拶、地域振興課職員挨拶、三村指導者より今日の代かきの方法等について説明
③代かき体験:上の田んぼ・赤グループ、中の田んぼ・青グループ、下の田んぼ・黄、緑グループに分かれ、物干し竿につかまり行進、足踏みをしました。ゆっくり土の塊を潰すように草は埋め込むように、時々泥に足を取られながらも代かきを頑張りました。その後トラクターでの代かきを見学。最後に田んぼで角材を使った人力の土ならしの作業を交代で行った。
④お楽しみ:土ならし作業を終えた赤グループより順に 一番下の田んぼでボール遊び!もう全身泥だらけです。
⑤全体集合:ほとんどの生徒が全身泥だらけで、更衣までに時間がかかりました。
疲労感もありながら『楽しかったあ!』の声。雨で今回も1日延期となりましたが青空の下開催できて良かった。実行委員もテレ東スタッフも見事に泥だらけ!
3.実行委員:後片付け、ミーティング(~12:30)
記録 若松
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員 16名、三村指導者
≪ 活動内容≫
1.田んぼの田んぼの畔及びその周辺の草刈り
2.田んぼの整備(代かき、田植えに向けて)
①田んぼの畔の根切り
②田んぼの水漏れ確認
③畔付け
3.田植え時に使用する移動紐の点検
4.ゴーヤとメロンの苗の植付け
実行委員が自宅から持参してくれた苗を植えた。(日よけの目的もあり)
今日の元気村
雨が心配されましたが曇り空の作業しやすい天気でした。
草刈り後の農場はハッカチョウやムクドリが次々と飛んできていました。
畑のジャガイモは更に大きくなり、田んぼにはオタマジャクシが今年も沢山泳いでいました。
週末のお天気がちょっと心配ですが、どろんこ教室が楽しみです!
記録 若松
記入:IMIN
写真拡大
参加者:生徒31名、実行委員19名、三村指導者
《 活動内容 》
1.会場準備・打ち合わせ
受付け準備、荷物置き場の設置、使用道具の準備など。
2.どろんこ教室 (9:30~11:15)
①グループ別集合:生徒が観察記録を披露しながら前回の振り返りと種まき後の稲の生長具合などを話し合った。
②全体集合:司会進行 青木副村長 挨拶 泉村長
三村指導者から田起こしについて、鍬の使い方指導
田植えの前の田んぼを作るため田起こしをする事や危険のない様に、鍬の持ち方、足の位置、鍬のおろし方、隣の人との間隔をあける事等、説明があった。
③田起こし・川島杉山神社参拝、周辺散策(赤組と青組・黄組と緑組 交代で実施)
前半は赤組と青組が田起こし。初めは鍬の使い方が慣れない様子でしたが、三村指導者や実行委員のアドバイスでどんどん上達していました。その間、緑組と黄組は川島杉山神社参拝へ。後半は途中から雨が降り出し、田起こし組はテント下で雨宿り。参拝組も神社社務所の軒下での雨宿り後、参拝。農場から実行委員が届けてくれた傘と保護者の傘であまり濡れずに戻れました。その後雨も上がり田起こしも無事に終了しました。
④トラクターによる田起こしの見学
最後は三村指導者によるトラクターでの田起こし!傍で見ると迫力満点でみんな見入っていました。
⑤全体集合: 三村指導者から本日の田起こしの評価。
『楽しかった人?』の質問に沢山の手が上がっていました。青木副村長より次回のどろんこ教室、代かきについて説明後解散。
3.実行委員:後片付け、ミーティング
記録 若松
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員18名、三村指導者
《 活動内容 》
1.水路整備・水路際の草刈り
田植えにむけて、山側に3か所ある水路の整備。水路の流れを塞いでいる石や枯れ葉、木の枝などを取り除き、床浚えを行った。水路の入り口がどこにあるか分からないくらいに鬱蒼と草木が伸びていて、入ると暗いぐらいだったが、終了後は陽も入り、どんどん水も流れた。
2.田起こし(一部)
13日のどろんこ教室で生徒が田おこしを
行う際、作業がしやすいように、事前にスタート箇所だけ田おこしを行った
★今日の元気村
5月らしい爽やかな天気でした。
身体を使う作業でしたが、日かげの中だったので、『暑ーい!』という言葉も聞かれず、「一番いい季節だなあ」と思いながら楽しく出来ました。(もっとも頭をぶつけないように横倒しになっていた大きな木をノコギリで切ったり、重い泥や石を浚ってくれた実行委員は暑かったのかも・・・。お疲れさまでした!)
ジャガイモは前回より、さらに成長し、花をつけていました。
記録 石井
記入:IMIN