参加者:実行委員23名、 三村指導者
< 活動内容 >
1.大収穫祭必要物品、食材の買い出し(10:00~12:30)
食事(餅・豚汁)の提供に必要な容器、箸他、また野菜や調味料などの買い出しをした。(中井、中村、杉本、堀井、若松、石井)
2.農場で豚汁に使用する大根の収穫・又農場及び三村指導者宅で必要物品、備品を確認し(ブルーシート、衛生材料、釜、臼など)川島杉山神社に搬送した。神社で、かまどの準備、境内の掃除など。
3.社務所内の清掃、調理のためのテーブルセッティング、食事提供の下準備等。
(2・3は13:30~)
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:受講者12名、実行委員9名、三村指導者、地域振興課:ナイーム職員
< 記事 >
わら細工:「亀」作製
受講者12名が4テーブルに分かれ、実行委員指導のもと開始した。
最初に常盤台コミハ小川館長が開会の挨拶。泉村長が挨拶、元気村の紹介を行った。
わら細工は元気村が「わら」を提供、常盤台コミハが備品を準備し、各テーブルに置いた。
受講者はすべて女性で、手先が器用なうえ、実行委員が細部にわたって指導、『難しいですね』と言いながらも1時間程度で立派な亀が完成した。
記録 泉
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員14名、三村指導者
《 活動内容 》
1.ハマロード・サポーター(学校橋から鷲山橋までの道路の清掃)
沢山の落ち葉があり、その清掃が主となりました。一旦は綺麗になりましたが風もあり、後から後からパラパラと落ちてくる状況でした。側溝にも沢山落ち葉がたまっていたので、取り除きました。
2.コミハのわら細工準備
常盤台コミハのわら細工(亀)の準備(わら打ち)をしました。
3.稲架の組み立てに使用した竹の片付け
★今日の元気村
日差しは暖かかったのですが風があり、落ちてくる葉と競争しながらのハマロード清掃でした。農場では赤く色付いた烏瓜が実り大根は収穫祭にむけ少しずつ大きくなっていました。
記録 若松
記入:IMIN
写真拡大
参加者:生徒35名、実行委員17名、三村指導者
< 活動内容 >
1.会場準備:受付テーブル(玄関外)、ブルーシート敷き、わら他作業必要物品の準備等
2.どろんこ教室(9:30~11:10) 司会進行 青木副村長
①グループ別集合: 前回どろんこ教室「脱穀・籾摺り・精米、サツマイモ収穫」の振り返り
(生徒の観察記録発表)
②全体集合:泉村長挨拶、三村指導者より今日のわら細工について
③わら細工 (リースの作製)
最初に友田副村長から、『今日は、わらを三つ編みにしてリースを作ります。2人一組になって、編む人、わらを押さえる人となり、協力して行って下さい。三つ編みができる人もいると思いますが髪の毛を三つ編みにするようにはいきません。わらを揃えて折り込んでいくようにしないとまるまってしまいます。』と話があり、実行委員がデモンストレーションをしました。が、イメージはできても、実際にやってみないことには・・というわけで、早速グループ別に座りとりかかりました。
『あ、それはちょっとやり直しだなあ』
『もうちょっと近くを持ってやってみて』
『ちゃんとわらを持ってあげないと編みにくいよ!』
実行委員から色々コツを教わりながら、きれいな三つ編みが出来上がりました。
輪が出来てしまえば、あとはみんなのお得意なと
ころ、各自が持参したものや、元気村が準備した
飾り付けをフルに使って飾り付け!そして見事にこだわりのリースが完成しました。
今日はルーマニア出身で2013年から日本に住んでおられるアンドレアさんご家族も参加(アンドレア女史が横浜国大在籍中)リース作りの後、「ルーマニアのクリスマスの過ごし方」について話をして下さいました。
3.実行委員:後片付け ミーティング
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員15名、三村指導者
《 活動内容 》
1.どろんこ教室(わら細工)の準備
①わらの準備
藁すきを行い、どろんこ教室用(リース)と常盤台コミハ用(亀)の作製に必要な一人分ずつを輪ゴムでまとめた。
②必要物品の確認・搬送準備
どろんこ教室会場(西谷地区センター)に持っていく物を確認し準備した。
2.『亀』の試作
常盤台コミハのわら細工教室で作製する「亀」を実行委員で試作した。
★今日の元気村
空気は冷たくても日なたはぽかぽかで汗ばむ陽気でした。
稲刈り後の田んぼには、ひこばえが伸び稲の生命力の強さに驚きました。
大根も少しずつ大きくなっていました。
記録 若松
記入:IMIN