写真拡大
参加者:生徒30名 実行委員20名、三村指導者 地域振興課:橋本職員
<活動内容>
1.会場準備:受付準備、更衣場所・荷物置き場の設置、手足洗い場の準備等
2.どろんこ教室(9:30~11:55)司会進行 青木副村長
①グループ別集合:生徒各自前回田起こしの観察記録発表、自宅で育てている苗の状態の確認など
②全体集合:泉村長挨拶、地域振興課職員挨拶、三村指導者より今日の代かきの方法等について説明
③代かき体験
上の田んぼ:赤・青グループ 中の田んぼ:黄・緑グループその後下の大きい田んぼを全員で行った。昨年同様今年も長い物干し竿を使用し、間隔をとってかつ隙間なく歩くという策をとった。(従来は手をつないで行っていた)生徒達はハイソックスを履いて初めて水の溜まった田んぼに入ったが、ためらうこともなく足を入れ、「なんだこりゃ!」と。
感想を聞くと「気持ち悪い」が多かったが、その割には楽しそうに、一生懸命土の塊を崩していた。その後、人力で(角材使用)の土ならしの作業を交代で行った。この段階で転ぶ生徒もおり、段々服も泥んこに。そして
④お楽しみ 最後は、先に土ならしを終えたA組から広い田んぼでボール遊び(バレーボール)その後B組もドッチボールを楽しんだ。ここにきて、もはやゼッケンの名前は読めない生徒も!
その後の手足洗い、着替えはもちろん大変!きっと洗濯も!
⑤全体集合:みんなちょっぴり疲れた表情、でもやっぱり楽しかったと。 次回はいよいよ田植えです。
3.実行委員:下の田んぼの土ならし、後片付け、ミーティング(~12:30)
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員13名、三村指導者
《 活動内容 》
1.田んぼの畔及びその周辺の草刈り
2.田んぼの整備(代かき、田植えに向けて)
①田んぼの畦の根切り
②田んぼの水漏れ確認
③畔(くろ)付け
3.山側の木の枝や蔓、竹の切り取り・ロープ張り
下の田んぼを覆うように伸びていた植物の枝や蔓、竹を切り取った。竹を切った後の
切り口を踏むと危険なため、(特に次回代かき時は靴をはかないため)進入禁止とする
ためのロープを張った。
4.ゴーヤの苗の植え付け
実行委員が自宅から持参してくれた苗を植えた。(日よけの目的もあり)
5.どろんこ教室での使用物品確認
★今日の元気村
田んぼの水不足が懸念されましたが、事前の田んぼの整備や昨日の雨もあり、田んぼには十分水が溜まっていました。
次回のどろんこ教室で生徒たちはしっかり?泥んこになりそうです。草刈り後の農場には、ムクドリが次々やってきて、エサをくわえ、どこかに飛び去っていました。きっと雛が待っているのでしょう。
今日は大変な作業・・時間もかかりました。お疲れ様でした!
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員11名、三村指導者
《 活動内容 》
1.水路整備
田植えに向け、田んぼに水をひくための水路(山側3か所)の整備。
水路際の草や伸びた木の枝・蔓を切り取りまずは入口確保、そして水路に溜まった砂利・落葉、泥を除いた。見る見る水が流れ出した。
2.ハヤトウリの植え付け
★今日の元気村
思っていたより良い天気となり、作業も順調に進みました。長靴を履いていても水路の水は冷たく、作業中の暑さを和らげてくれました。毎年行っているのに、どこからこの石が?と思うほど砂利というよりは大きめの石も沢山ありました。頭上を確認せず、時々頭を木の枝にぶつけてしまい、ヘルメット持参の実行委員にさすが!と・・。
ジャガイモは、紫色の花を咲かせていました。
そして終了時、空には虹が!
お疲れ様と言ってもらえたような気分になりました。
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:生徒33名、実行委員16名、三村指導者
<活動内容>
1.会場準備・打ち合わせ
受付け準備、荷物置き場の設置、道具の準備など。
2.どろんこ教室 (9:30~11:30) 司会進行 青木副村長
①村長挨拶
②三村先生から田起こしについて、鍬の使い方指導
「前回蒔いた種から芽が出ましたか?」の質問には「出ましたあ!」
「もう5㎝位になった」等々、順調な発芽、生育ぶりの様子。中には15cm位になったという生徒もいて、室内ではなく外に置くようにと。
今日は初めて鍬(刃物)を使って田植えの前の田んぼを作るために、田起こしをします。鍬を使う時は間隔をあけて、正しく使わないと自分の足をケガしたりするので、気を付けましょう!そして鍬の持ち方、足の位置、鍬のおろし方など説明があり、生徒達はしっかり話を聞いていた。
③田起こし・川島杉山神社参拝、周辺散策(A組・B組 交代して実施)
グループ別に集合し、前回のどろんこ教室の振り返り後、A組は田起こしスタート、B組は川島杉山神社にむけて出発!
もう一度、鍬の使い方のデモンストレーションには、「オウ!」と拍手も。初めは、鍬をまっすぐおろすことが難しかった生徒達も、段々上手になる様子がはっきり分かった。疲れたら交代していいよと声かけても『大丈夫、もっとやりたい!』と。中には、重い鍬にチャレンジした生徒も。
④トラクターによる田起こしの見学
最後は三村先生によるトラクターでの田起こし見学。迫力満点!
⑤全体集合:三村指導者から本日の田起こしの評価。
「疲れた人?」に多くの手があがりましたが、「でも楽しかった!」と。
「機械でやると、あっという間だったね」に、「何だったんだあ!」の声も。でも、そこがどろんこ教室!そして、次回は、本当に泥んこになる教室です。
記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員8名、三村指導者
《 活動内容 》
1.田んぼ・農場の草刈り
田んぼの中や周辺の草刈り
2.田おこし(一部)
明日どろんこ教室で生徒が行う田おこしを行う際、作業がしやすいようにスタート箇所の田おこしを事前に行った。
3.田んぼの水きり補完
前回も行ったが、水切りがなかなかできていないため、幅を広げた。
4.どろんこ教室での使用物品の確認
5.廃棄ゴミの処分
★今日の元気村
今日の参加者はいつもより少なめの8人、ちょっと寂しく感じられました。とはいえ、 準備作業は力仕事!みんな気合を入れて頑張りました。(明日はきっと筋肉痛!)
田んぼの水きりのためすくった泥のところには、燕が何度もやってきて巣を作るためでしょうか、泥を少量ずつ運んでいました。どこに運んだのかなあ?思わず「頑張って素敵な巣をつくるんだよ」と声をかけてしまいました。
そして、ジャガイモは早くもつぼみをつけ始めました。
記録 石井
記入:IMIN