どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > 今日の元気村 目次 > 今日の元気村

今日の元気村目次へ

2022年03月16日テーマ 開村日(元気村看板・掲示板の設置・他)
実施日:2022年3月16日(水)9:30~12:00
場 所:元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員10名、三村指導者

≪活動内容≫
1.看板・掲示板の設置
  
2.手すりの保護カバーの交換
                          

☆今日の元気村
天気予報では、晴マークでしたが、どちらかと言えば曇りがちな天気でした。作業をして暑い!と言った後、寒い!も言ってしまうような・・。

立派な看板・掲示板が立ちました! まだ、バックが草なのが残念!これからです。
大変な作業、お疲れ様でした。
              記録 石井

記入:IMIN

2022年02月26日テーマ ハマロード・サポーター 他
実施日:2022年2月26日(土)9:30~12:10
場 所:元気村農場前道路・元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員14名、三村指導者

≪活動内容≫
1.ハマロード・サポーター(学校橋から鷲山橋までの道路の清掃)
今回もゴミやタバコの吸い殻はほとんどなく、いつも落ち葉や枯れ枝が溜まる排水溝周辺が主となった。

2.田んぼの水漏れ対策
田んぼの畔際の土を掘り、仕切り板を設置した後、土を戻した。

☆今日の元気村
やっと春を感じることが出来る暖かい日となりました。今日はまだ農場の草も伸びていなく、花も農場入口のスイセンしか咲いていませんでしたが、もうすぐ3月、これから小さな草花を沢山見ることができます。同時に草刈りが一仕事になります。今日、道路の清掃はすぐに終わりましたが、田んぼの水漏れ対策は力仕事となりました。お疲れ様でした!


記入:IMIN

2022年02月02日テーマ 臨時開村(畑の草取り)
実施日:2022年2月2日(水)9:30~10:45
場 所:元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員9名、三村指導者

≪活動内容≫
畑の草取り
次回どろんこ教室(3月)で、ジャガイモの植え付けを行う下準備として、畑一面に生えた雑草を抜き取った。
 
☆今日の元気村
思ったより寒くなく、やわらかい陽ざしを感じながらの作業でした。 
まだ生え始めたばかりの雑草ですが、抜いた草の量は箕(み)にいっぱいになりました。
立春も間近、段々草の伸びる勢いも増していくことでしょうが、それも又楽しみでもあります。

記入:IMIN

2022年01月29日テーマ ハマロード・サポーター 他
実施日:2022年1月29日(土)9:30~10:45
場 所:元気村農場前道路・元気村農場

写真拡大 参加者:実行委員15名、三村指導者

≪活動内容≫
1.ハマロード・サポーター(学校橋から鷲山橋までの道路の清掃)
 道路に落ちた枯れ枝や枯れ葉が中心、短時間で終了した。

2.畑の整理
 残っていた大根を全て抜き取り、マルチを除去した。

☆今日の元気村
 畑の作物も全て無くなり、田んぼのひこばえの稲も枯れているので、今、農場は茶系色が主、それでも草花はこっそりと芽生えていました。早く緑の農場が見たいなあと思う今日の元気村でした。
               記録 石井

記入:IMIN

2022年01月15日テーマ:第10回どろんこ教室
実施日:2022年1月15(土)8:45~12:15  
場 所:西谷地区センター体育室・元気村農場

写真拡大 参加者:生徒30名、実行委員20名、三村指導者、地域振興課:伊藤担当職員

< 活動内容 >
1.会場準備.実行委員打ち合わせ
受付準備、椅子の設置、スクリーン・プロジェクタ―等準備
2.どろんこ教室(自然教室) 9:30~12:00 
            司会進行 青木副村長
①村長挨拶             
②講義:元気村農場及び周辺に生息する動植物について
             講師:田邊実行委員
田邊実行委員が、これまで元気村農場やその周返、帷子川で撮った写真等をスクリーンに映しながら、それぞれの動植物の特徴や生態について説明してくれた。どろんこ教室で元気村農場に来場した時に、直ぐに目に入ったレンゲソウやタンポポの花、バッタやカエル、代かきの時に見つけたヤゴなどだけではなく、月1回の来場ではなかなか見ることができなかった、あるいは注意して見つけようという意識で探さないと見ることのできない沢山の昆虫や鳥、哺乳類の足跡、植物・・・生徒も実行委員も、こんなにも沢山の生物が元気村農場や周辺で見られることに驚き、凄いなあ!と思ったことでしょう。ハリガネムシの生態や、将来の食料危機ではイナゴが貴重なタンパク源になるかもしれないという話にもビックリでした。話がちょっと難しいところもありましたが、しっかりメモをとりながら聞いていた生徒、投げかけられた質問にも手があがり、関心を持って聞いていることが分かりました。
今年度のどろんこ教室も、残すところあと1回、3月です。その頃にはナズナやレンゲソウも咲き始
めているかも知れません。生徒達も今までとはちょっと違う視点で農場を見てくれるかもと思う講義でした。『でも、イナゴは食べたくない・・』と言っていた生徒も・・・。
命ある生き物、害虫と言われたり、厄介者と言われたり、確かにそういう側面もあるけれど、それぞれが色々なかたちで生態系に関わっていることを改めて知りました。
③講義の後は農場に移動し、大根の収穫に再チャレンジ!
大根は収穫祭の時よりさらに大きく、重くなっていて、さらに青木副村長から提供のミカンのお土産を持って解散となりました。引きずらないで持って帰られるかなあ。
3.実行委員後片付け・ ミーティング  
                 記録 石井
      

記入:IMIN