どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > 今日の元気村 目次 > 今日の元気村

今日の元気村目次へ

2020年01月25日 テーマ:ハマロード・サポーター
実施日:2020年1月25日(土)11:30~12:00
場 所:元気村農場前道路

参加者:実行委員15名・三村指導者

【活動内容】
ハマロード・サポーター(道路清掃)
 今日は比較的ゴミも少なく、落ち葉なども少なかった。それでもいつも陽が当たらず乾燥しきれない落ち葉が多い排水溝のところはやはり落ち葉や小枝がたまっていたので、そこを中心に清掃した。
   
★今日の元気村 
 今日、実行委員はハマロード・サポーターの前段で、救命講習を受けてきました。西谷消防出張所から歩いて元気村農場に集まり、道路清掃に取り組みました。暖冬のためか、この時期にしては緑(雑草も含め)が目立つ農場でした。

実行委員参加者(50音順)
青木、生末、石井、泉、稲垣、榮村、菅野、斎藤、杉本、中井、中村、夏目
西河、畑、堀井
 
                                           記録 石井

記入:IMIN

2020年01月25日 テーマ:救命講習会
実施日:2020年1月25日(土)9:30~11:20
場 所:西谷消防出張所

写真拡大 参加者:実行委員17名・三村指導者
《記事》
元気村の普段の活動において、あるいは他の場面においても、急に人が倒れてしまう(倒れている)など不測の事態に遭遇した時の一次的な対処方法を学ぶことを目的に今日の会が企画されました。
今日の内容は
①心肺蘇生法(特に胸骨圧迫)
②AEDの使用法
③止血など三角巾の活用方法
④熱中症の予防策
でした。
はじめに、もしもの場合救急車が到着するのを待たず、その場にいた人がいかに早く対処するかで救命率がはるかに違う、そのためにも正しい知識と技術をみんなが身に着けることが必要という話に全員納得。そして、実演指導のもと、全員が実技経験をしました。
1分間に100~120回の速度で行う胸骨圧迫は、30回行っただけでも身体が熱くなり、疲れてしまうけれど、絶え間なく行う必要があり、交代要員なしでは厳しいことも身をもって体験。模擬の状態ですら緊張とあせりが・・実際となったらと思うと不安も大きくなりますが、たとえ模擬でもこれを経験するかしないかは大きく違い、日頃イメージトレーニングを繰り返すことも必要と思います。AEDも色々なタイプのものがありますが、基本的な使用方法は一緒、どこに設置されているかを把握しておく必要がありそうです。
 熱中症予防では、暑熱順化の話があり、年々暑さが厳しくなっているこの夏にむけては、『実践しなければ』と思うところでした。
皆さんの感想も『受講してよかった』『丁寧に教えていただいた』そして講師の方々、『さすがの体型、誰一人お腹が出ていなかった』(そこかい!とつっこみを入れたくなる・・でもみんなも同感)でした。
西谷消防出張所の皆様、ありがとうございました。

実行委員参加者(50音順)
青木、秋本、生末、石井、泉、稲垣、榮村、菅野、
斎藤、杉本、中井、中村、夏目、西河、畑、平島、堀井
                                                           記録 石井

記入:IMIN

2020年01月23日テーマ:第12回どろんこ教室
実施日:2020年1月19日(日)9:00~11:45
場 所:帷子川中流域(鶴ヶ峰公園から帷子川右岸を歩き元気村農場迄)

参加者:どろんこ教室生徒23名 元気村実行委員21名 三村指導者
<記 事> 
1.実行委員
1)鶴ヶ峰駅改札口9:00集合  
2)D教室生徒が到着後 適宜鶴ヶ峰公園に案内
  
2・どろんこ教室 9:30~11:30 司会進行 畑役員
 1)相鉄線鶴ヶ峰駅改札口前に集まり、鶴ヶ峰公園広場に集合。
 2)グループ別に集合し定例の朝会、前回の大収穫祭の感想等話し合い。
 3)全体朝礼
  畑役員より 帷子川中流域に生息する野鳥を絵にまとめた資料を配布、本日のテーマ野鳥観察の概要と
コースの説明、コースの一部には自動車が走行する場所もあり歩行時には注意してください。
 4)グループ別に集まり、リーダーを中心に帷子川右岸(一部の道路工事個所は左岸)を元気村農場方面へ歩き途中田原橋公園で小休止、生徒たちは野鳥の姿を川面や周辺の林で見つけると、配られた資料と見比べ野鳥の種類を確認し、あるいは実行委員に質問しながら元気村農場へは11:20到着
 5)終わりに 元気村農場に全員集合
 ①本日の感想を生徒たちに問うと、先ず全員が楽しかった。テーマの野鳥は、ハクセキレイ、アオサギ、カワセミ、カモメ、鴨、等 住宅地では見られない野鳥が見られ、林にはヒヨドリ、メジロ、なども見られた。、
 ②村長挨拶 本日はお疲れさまでした、天気も良く皆さんが楽しく色々な野鳥見られよかったと思います。  
 ③青木副村長より次回の活動予定を確認して本日のどろんこ教室行事は11:30無事終了した、
(3月14日ジャガイモ植え付け、どろんこ教室の閉講式)
  
3.実行委員
 次回の予定等(1月25日(土):救急講習会・ハマロード、2月2日(日):D教室生徒募集資料準備)の確認をして11:45無事終了
                  

実行委員参加者(50音順)
青木、秋本、生末、石井、泉、稲垣、榮村、小田島、菅野、佐藤、友田、中井、西河、畑、平島、福沢
福士、堀井、三善(ウ)三善(桝)宗本、

                  記録 佐藤

記入:IMIN

2020年01月15日テーマ 地域貢献活動(川島小学校放課後キッズクラブわら細工)                   
実施日:2020年1月15日(水) 14:30~15:45
場 所:川島小学校体育館

写真拡大 参加者:実行委員9名、三村指導者  参加児童:58名
≪記事≫
昨年に続き、放課後留守家庭の児童が通う川島小学校のキッズクラブで、わら細工教室を行いました。1年生~6年生が対象ですが、特に1年生~3年生の低学年の児童が大半です。今年も比較的簡単に作ることができ、作った後に遊べる『お相撲さん』を作りました。7~8人ずつのグループに分かれ、実行委員が一人ずつ入り、一緒に作りました。予想はしていたものの、やっぱりタコ糸を使って結ぶ、三つ編みをする部分が難しく、(とは言え、ほぼそこが全てなのですが)『かた結びって何?』『三つ編みって知らない、どうするの?』という言葉があっちからもこっちからも。同じグループ内で、学年が上の児童が、下の学年の児童を手伝っているのが印象的でした。ビニタイや、結束バンドを使ってしまえば簡単かも知れませんが、あえてのタコ糸!結び方がゆるく、ちょっと形が・・・というものもありましたが、頑張って作ったお相撲さん!みんな完成!
後は、対戦相手を見つけ、時間が許すまで賑やかに遊んでいました。


実行委員参加者名(50音順)
青木、生末、石井、泉、佐藤、友田、中井、西河、平島
  
 記録 石井 

記入:IMIN

2020年01月15日テーマ:地域貢献活動(川島保育園お正月あそびの会)                 
実施日: 2020年1月15日(水)10:00~11:00 
場 所: 川島保育園

写真拡大 参加者: 実行委員7名 三村指導者  
〈記事〉 
今年も川島保育園主催の「お正月あそびの会」に参加しました。
実行委員はそれぞれ自己紹介をし、会はきりん組(年長組)の『これからお正月あそびの会をはじめます』の言葉で始まりました。雨はあがったものの園庭は濡れているため、外で予定されていた羽根つきはなしとなり、かるた・福笑い・コマ回し・あやとり・すごろく・お手玉が準備されていました。実行委員は○○年前にはできたけど・・・できるかな?と若干の不安もありつつ、一緒に遊び、時に園児に教わり、又、教えるとすぐに吸収する園児達に感激し、あっという間に時間が過ぎました。出来なかったことが出来た時のこどもの表情は何とも清々しく、実行委員もうれしくなりました。年少組にはちょっと難しいものもありましたが、それでも見て触れて、多分1年後には出来るようになっているんだろうなあと思うと、またの機会が楽しみです。
最後は、お礼にと園児が『歌えバンバン』をとっても元気に歌ってくれました。  (参加園児:31名)
 
実行委員参加者名(50音順) 
青木、生末、石井、泉、下山(洋)、友田、西河

                                 記録 石井
                                   

記入:IMIN