どろんこ教室

どろんこ教室

毎月のイベントの様子。

村長の部屋

村長の部屋

村長の独り言。

連絡簿(ブログ)

ほどがや☆元気村  > 今日の元気村 目次 > 今日の元気村

今日の元気村目次へ

2019年10月17日テーマ:地域貢献活動 川島小学校稲刈り支援
日時:2019年10月17日 10時30分~12:15
場所:川島小学校

写真拡大 参加者:三村指導者 実行委員6名

 
≪記事≫
川島小学校の田んぼは正門入ってすぐ横にあります。5年生の児童が育てた稲は台風の影響で少し倒れていましたが、充分な稲穂をつけていました。授業が始まる前に、実行委員はネットを取り外し、束ねに使う藁を濡らすなど準備をして待ちました。そして5年生の生徒55名が校庭に集合したところで、三村指導者より稲刈りの具体的な方法と注意事項を説明し、早速稲刈りに取り組みました。一人5株、2人でペアを組み10株で束ねます。説明をちゃんと聞いていたので比較的スムーズにスタート。束ね方もちゃんと理解はできていましたが、やっぱり実際に行ってみるとゆるくなってしまい、やり直しの場面も見られました。一人5株ずつが終わってもまだ沢山稲が残り、『もう1回ずつやろう!』と声をかけると『やったあ』と言いながら、しかも1回目より早く刈ることが出来ていました。
稲刈り終了後、田んぼの中に稲架を組み立て、はせ掛けです。その後の雨よけとネットはりは実行委員が行い、児童は見学となりました。
最後に再度校庭に集合し、三村指導者が『大変だった人?』と問うと多くの児童の手が上がりました。
今日の給食の主食はごはんとのこと、有り難くいただいてくれるかな?

実行委員参加者名(50音順)
石井、佐藤、友田、中井、夏目、畑  

                                   記録 石井   

記入:IMIN

2019年10月09日地域貢献活動・初音ケ丘小学校稲刈り支援
日時:10月9日(水)13:00~14:00
場所:初音ケ丘小学校

写真拡大 参加者:三村指導者、実行委員6名 

≪記事≫
今日は初音ケ丘小学校の稲刈りです。秋晴れです。5年生3クラスの児童が育てた稲、残念なことに、田んぼの周囲のネットに近い部分がスズメのエサとなってしまったようです。一人の児童いわく、『スズメも生きていかなきゃならないから』と。確かに・・、と思わず納得。
始めに三村指導者より、ノコギリガマの使い方、稲の掴み方、束ね方など実演つきで説明、そして早速2人がペアとなり(稲を刈る・刈った稲を受け取り揃える)開始しました。一人5株、10株で束ねます。さすがに束ねるのはちょっと難しそうでしたが、積極的にチャレンジし、実行委員が手伝いながらなんとかクリア。そして、田んぼの中に組み立てた稲架に運びました。
1時間という短時間でしたが、無事終了。
はせ掛けの後の雨よけ、ネットがけは、実行委員が行うところを見学となりました。
午前中は、全校遠足で保土ケ谷公園に行ってきたとのこと、疲れも見せず、最後に大きな声で『ありがとうございました』とお礼の言葉を頂き終わりとなりました。


実行委員参加者名(50音順)
青木、石井、泉、佐藤、友田、中井  

              記録 石井  

記入:IMIN

2019年10月05日第8回どろんこ教室『稲刈り』
実施日:10月5日(土)9:00~12:00
場 所:元気村農場

参加者:元気村実行委員25名、D教室生徒44名、元気村三村指導者、区役所 ナイ―ㇺ職員
来場者:D教室保護者約25名
≪記 事≫
1.実行委員 9:00~ 設営、受付、実行委員朝礼
D教室の進め方について、稲刈りと運搬に分かれて収穫体験をし、休憩後相互に交代する。
 ◇泉村長挨拶 真夏のような厳しい暑さです。給水など配慮してください。
 ◇三村指導者 
 ①安全作業と稲刈りの具体的な方法について(稲刈り・束ね・運搬・はさ掛け)説明。
②稲束は12株1束を目標とする。
③人員配置 生徒は稲刈り組・運搬組の2組に分け、稲の束ね、はさ掛けは実行委員が行う。
2.D教室  9:30~ 司会進行 D教室担当青木副村長
1)青木副村長、本日のスケジュール説明
2)泉村長挨拶、暑さ対策・給水など配慮してください。
3)区役所 ナイ―ㇺ職員 暑さに気を付け、適宜給水等行ってください。
4)三村指導者から稲刈りについて説明 
①安全作業について。◇鎌の使い方、◇足の位置、◇鎌の置き方、◇稲株の持ち方について説明。
②作業は稲刈り組と運搬組に分かれて行い途中で交代します、刈り取った稲は12株をそろえて丁寧に置いてください。稲の束ねは実行委員が行います。
束ねた稲は運搬組がはさ掛け場へ運んでください。
5)グループ毎に予め決められた持ち場に付き稲刈り体験
鎌を持つのも、使うのも初めて、実行委員が手を添えて 一連の作業を指導し、ぎこちない作業もしばらくすると慣れてきた。しかし前日の雨で田圃の土は軟らかい場所もあり動き方は難かった。刈り取った稲は実行委員が束ね運搬係の生徒がはさ掛け場まで運び、実行委員がはさ掛けを行った。
D教室生徒は11:10、稲刈り体験を無事終了した。
6)終わりに
①三村指導者より、台風で稲は倒れ、昨日の雨で土は軟らかく、難しい条件の中の稲刈りでしたが、皆さんの頑張りで本日の目標は無事に終わりました。生徒から稲はどのようにしてご飯になるのですかとの質問、乾燥・脱穀・籾摺り・精米を行って白米になり、ご飯にします。脱穀・籾摺り・精米は10月26日(土)のD教室で体験します。
②次回の予定10月26日(土)脱穀・籾摺り・精米の予定を確認し11:20無事終了。
3.実行委員 
刈り残した稲刈り、はさ掛け、後片付けを行い、次回の開村日10月16日(水)を確認し、11:40 無事終了。
男子実行委員は、はさ掛けした稲へ防水シート掛け、すずめ除けネット掛けを行ない12:00終了。

実行委員参加者名(50音順) 
青木、生末、石井、泉、稲垣、榮村、小田島、菅野、佐藤、篠崎、下山(信)、下山(洋)、杉本、高橋、田邊、友田、中井、中村、夏目、畑、平島、福士、堀井、三善(桝)、宗本
      記録 佐藤

記入:IMIN

2019年10月02日テーマ どろんこ教室(稲刈り)の準備                    
実施日:10月2日(水) 9:30~11:45 
場 所:元気村農場

写真拡大 《 活動内容 》
1.稲刈り
どろんこ教室当日、・生徒が稲を刈りやすいようにする・通路及び稲を束ねる場所を確保する・ぬかるんでいる田んぼの水切り、のため、一部の稲刈りをした。
2.稲架の組み立て、及びはさ掛け
はさ掛けのため稲架を組み立て、今日刈り取った稲を掛けた。  
3.藁すき
 刈った稲を束ねる藁の準備
4.大根畑の土寄せ
  
★今日の元気村
 10月に入ったのに、真夏のような暑さでした。10月5日(土)のどろんこ教室は、いよいよ稲刈り!前日の4日、天気予報では☂マーク・・ちょっと心配です。

9月14日(土)に種を蒔いた大根は、順調に成長し、ハート型の葉っぱから、ギザギザの大根の葉らしくなりました。
  


実行委員参加者名(50音順)
青木、石井、泉、稲垣、榮村、佐藤、田邉、友田、中井、夏目、畑、福士、
藤田、三善(ウ)、三善(桝)
      記録 石井

記入:IMIN

2019年09月21日テーマ ハマロード・サポーター・田んぼの水切り   
実施日:9月21日(土)9:30~11:00
場 所:元気村農場前道路、元気村農場 

写真拡大 参加者:実行委員18名、三村指導者

《 活動内容 》
1.ハマロード・サポーター(道路清掃)
農場前の道路の側溝が台風で落ちた葉や小枝で塞がり、又道路の端も沢山の落葉が集まっていたため、重点的に清掃した。  

2.田んぼの水切り
2週間後の稲刈りに向けて、田んぼの水を切る為、
一部分の稲を刈り、溝を作る作業を行った。

★今日の元気村
涼しくて、作業日日和でした。
1週間前のどろんこ教室で種を蒔いた大根、小さな可愛い芽を出していました!


実行委員参加者名(50音順)
青木、生末、石井、泉、稲垣、榮村、小田嶋、木下、佐藤、田邉、友田、中井、夏目、畑、福士、藤田、三善(桝)、三善(ウ)              記録 石井

記入:IMIN