参加者:30数名 元気村実行委員20数名 三村指導者
来場者:保土ケ谷区役所地域振興課:6名
川島小学校:2名(校長先生と職員)
≪記 事≫
*天気予報では小雨模様、主催者である元気村泉村長の決断で予定通り実施を決断。
*18:40雲は高く明るかったが、ぱらつく小雨の中、お楽しみの飲み物などを準備した実行委員が来場。
小雨対応の為、常設の日除け天幕に加え、テント一張りを追加。
*19:00 開始予定時刻、小雨は降ったりやんだり、まだ明るいため蛍は見えないが保土ヶ谷区唯一の田圃と隣接する山林からは自然そのものを演出する蛙の大合唱。
皆さんがそろい先ずは乾杯。それぞれに日ごろの活動を含め楽しい語り合い。
お勤め帰りのお父さん、元気村活動日の姿と異なるビジネススーツは実働する社会の現実も表す。
19:30 宵闇も迫り蛍もちらほら見え始め、会場は飛び交う蛍をいとしみながら、美味しい飲み物と楽しい語り合いは続き、20:30に終了の声、
*後片付けをして20:45解散 準備をして頂いた皆様ご苦労様でした。
記録 佐藤
記入:IMIN
参加者:元気村実行委員28名 D教室生徒45名(父兄約35名)、元気村 三村指導者
◇ 保土ケ谷区役所 菅井区長、地域振興課 飯島係長、ナイ―ㇺ職員
< 活動内容 >
1.実行委員、9:00集合
①設営、受付・更衣用テント設置・手足洗い用水準備。
②行事の進行順序等打ち合わせ。
③事前準備、苗を植えるガイド紐の張り方の確認、植える苗の束を予め田んぼに散布。
2.D教室開催: 9:30~11:10 司会進行 D教室担当 青木副村長
1)グループ毎に集合 9:30~
前回の観察日誌も見ながら、代掻きの感想等話し合い。
2)全体集合:朝礼 9:40~
①元気村 泉村長 心配された雨や暑さもなく田植え日和です、ケガの無いよう楽しんでください。
②菅井区長 4月20日開講式に皆さんと会いましたので今日は2回目です、開講式の日に蒔いて育てた
苗も植えます、ケガの無いよう行動に気を付け、丁寧にきれいに植えてください。本日の田植えに至るまでの活動に対し元気村の実行委員・三村指導者へ感謝の言葉を頂いた。
③三村先生 自宅で育てた苗はどうでしたかと問いかけし、田植えの方法について説明した。
*牛乳パックからの取り出し、根を切り、水洗いの説明。*田植えについて、苗の持ち方、左手に持つ
束から苗4本を右手に取り分け、根を3本の指で鉛筆を持つようにして植え付ける等の説明。
*グループ別に苗の持ち方、植え方等を再度説明、水槽を用いて植える練習、その後、生徒達は各自水分補給を行い田圃に入った。
3)田植えの体験
前回の代掻きで泥田の感触は体験済みであったが、今日も泥の田圃へ入る動作はぎこちない。『苗を植える目印の紐を前に横一列に並び、左手に持った苗の束から右手に4本の苗を持ちかえて紐の目印へ3株植える。植え終われば一歩後退してそれを繰り返す』文章で表現すると簡単だが、泥田の中で足元が不安定な事もあり、4本数える事、目印へ垂直に苗を植える事を直近の実行委員から手ほどきされたが慣れるまでに時間を要した。しかし20~30分後には全体の動きも揃い、伝統農法による田植えを体験した。
4)三村先生の講評 今日の田植えは上手にできましたとお褒めの言葉。
「田植えの感想について」楽しかったと思う人と問いかけると、多くの生徒は楽しかったと挙手。最初は上手く出来なくても続けると上手くなります。続けることが大切です。
5)次回の行事 『7月6日(土)田圃の草取りとジャガイモの収穫と試食』を確認し11:10に終了。
実行委員に手足洗いを手伝ってもらい本日の行事は無事に終了し解散。
3.実行委員
D教室生徒の植え残した場所の田植えと会場の後片付けを行い無事に終了12:15、*YCV取材有り
実行委員参加者(50音順)
青木、秋本、生末、石井、泉、稲垣、榮村、菅野、木下、斎藤、佐藤、篠崎、下山(信)、下山(洋)、杉本、高鳥、高橋、田邉、友田、中井、中村、夏目、畑、平島、福士、堀井、三善(枡)、三善(ウ)
★6月9日(日)、8日のどろんこ教室に参加出来なかった生徒を対象に、田植えの補習を行った。9時30分集合、友田副村長の説明で、牛乳パックから苗を取り出し、田植えのお手本を示し、その後田に入って田植えを体験してもらった。前日と比べたら少しだが、これで、4月から家で育てた苗を植えることができた。
参加生徒:8名 実行委員:友田、青木、福士
記録 佐藤
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員16名、 三村指導者
< 活動内容 >
1.稲の苗とり(三村指導者の農場)
① 苗床の苗を2~3本ずつ抜いて、根の土を落とし、根を揃えて束ねた。
② 束ねた苗の根を切り、水洗いして保管。
2.田植えの基準紐張り(元気村農場)
どろんこ教室で生徒が苗を真っ直ぐ植えることが出来るよう、3枚の田んぼに基準となる固定紐を設置した。
☆今日の元気村
明日6月7日の天気予報が雨のため、予定を1日繰り上げて今日、田植えの準備となりました。今日はつい何度も『暑い!』と言ってしまう良すぎる天気・・・。
みんな紫外線対策もバッチリで、写真を見ても誰が誰やら。時々気持ちの良い風が吹くのですが、それと一緒に土埃が。終わった時は皆ちょっと色黒?な顔になっていました。明日雨が降り、丁度良く田んぼに水を蓄えてくれることを期待し、8日、田植えが出来ることを祈りましょう。
実行委員参加者名(50音順)
青木、生末、石井、泉、稲垣、酒井、佐藤、下山(信)、下山(洋)、友田、中井、夏目、畑、福士、三善(枡)、三善(ウ)
記録 石井
記入:IMIN
参加者 :元気村実行委員27名 三村指導者 D教室生徒40名 保護者約35名
保土ケ谷区役所地域振興課 飯島係長、ナイ-ム職員
< 活動内容 >
1、どろんこ教室の開催準備(実行委員)9時00分~
①9:00~田圃の土が盛り上がっている部分を鍬で均した。
②9:00~設営:更衣室用テント、手足洗い用水の準備、受付等。
③実行委員朝礼 本日のどろんこ教室の進行等を確認。熱中症対策として、適宜休憩・給水等の対応をとる。
2、第3回どろんこ教室 9時30分~ 司会進行 青木副村長どろんこ教室担当
1)前回のどろんこ教室を省みて グループごとに、田おこしの体験等観察日誌を見ながら話し合い。
2)全体朝礼
①挨拶 泉村長、保土ケ谷区役所地域振興課 飯島係長
②三村指導者 代掻きの説明、暑さで気分が悪くなったら申し出てください。
③代掻き体験 9時50分~
グループ毎に決められた場所に入り、5~6人が手をつなぎ横一列になって足踏みで土の塊を
砕きながら進み、田圃を往復した。土を踏込むことで田圃の底の穴を塞ぎ水漏れを防ぐ。
④トラクターによる代掻きの見学 トラクターで行う現代農業の代掻きを見学した。
⑤田圃を水平にならす 長さ約2,5㍍・15㌢角の木材を数人で横方向に引き土の凸凹を平らにした。
⑥お楽しみ 泥田の中でサッカーボール位のゴムボールを投げ合い自由に楽しんだ。
⑦おわりに
*泥田の中の活動について感想:大半の生徒は楽しかったと挙手、泥田の中の活動になじめなかっ
た生徒も数名見受けられた。
*次回の予定:田植え6月8日9時30分~
当日出席できない生徒は『6月8日16時~』『6月9日9時30分~』自宅で育てた苗を持参し
田植えの体験を受け付ける。
上記に参加できない場合、事前連絡の上、自宅で育てた苗のみ農場へ持参しても可とした。
*本日の教室は11時10分無事終了、どろんこになった手足を洗い、着替えをして解散。
3、実行委員
①生徒たちの手足洗い支援、手洗い用水・ポンプ撤収、テント撤収、洗い場等の後片付け。
②今後の予定確認 6月7日(金)14時から田植えの準備(雨天が予想される場合6日に変更有り)
三村指導者の農場で稲の苗とりと、田圃に田植えの基準紐張り等を行う。
➂下の田圃のならし
生徒がゴムボールで遊んだ田圃を長さ2.5㍍の木材を引いて水平に均した。12時15分無事終了。
◇実行委員参加者(50音順)
青木、秋本、生末、石井、泉、稲垣、榮村、小田島、加藤、菅野、木下、斎藤、佐藤、篠崎、下山(信)、
下山(洋)、高鳥、高橋、田邊、夏目、西河、畑、平島、福士、藤田、堀井、三善(桝)
記録者 佐藤
記入:IMIN
写真拡大
参加者:実行委員14名 三村指導者
≪活動内容≫
1. 田んぼ周辺、畔法面の草刈り
2.田んぼの整備
①田んぼの畦の根切り
②田んぼの水漏れ確認、水漏れ部分の踏み込み
③畔(くろ)付け
水の引き込み
3.田植えのガイドライン紐の基準点設定
4.テントの脚の修理
☆今日の元気村
朝まで雨が降っていましたが、集まる頃には 雨もあがり、予定の作業ができました。
田んぼがすでにぬかるんでいて、足を取られそうになりながらも誰も転ぶことはなく、
無事終了!6月2日のどろんこ教室(代かき)に生徒が集まるのを待つばかりです。
実行委員参加者名(50音順)
青木、石井、泉、稲垣、榮村、佐藤、田邉、友田、中井、夏目、
畑、藤田、三善(桝)、三善(ウ)
記録 石井
記入:IMIN