参加者:元気村役員 6名、 元気村指導者 三村氏
養成講座受講者 4名
< 活動内容 >
元気村実行委員養成講座 司会進行 友田副村長
講座1.お米と野菜ができるまで 講師 三村敦夫氏
・元気村の田んぼについて
西谷一帯は以前、堰があり水路もあったので田んぼが沢山あったが、環境の変化に伴いなく
なってしまったこと、元気村の田んぼは湧き水があり年間通じて水があることにより区内で
唯一残っている田んぼであること。
・元気村におけるお米作りについて
どろんこ教室の生徒と一緒に開村式(28年度は4月23日)に稲の種蒔きに始まり、田おこし、代かき、田植え~稲刈り、脱穀、精米までの方法や、生徒の様子。
・元気村の野菜作り
畑を3つに区分し、ジャガイモ、サツマイモ、大根を育て収穫を生徒と一緒に体験すること、
そして出来たイモは農場で蒸かしみんなで頂くこと、大根は収穫祭でのトン汁に使うことなど。
また、お米作り終了後はわら細工教室を地域の学校や地区センターなどで行っていること。
講座2.実行委員の活動について(2月27日聴講されなかった方への補習) 講師 佐藤役員
資料・ほどがや☆元気村組織図
・ほどがや☆元気村事業実施要領
・ほどがや☆元気村実行委員会規約
以上をもとに、元気村事業の目的や、運営、会費などについて説明、又どろんこ教室開催中の風水害、震災等の対応についての話しとホームページにおける連絡ブログの説明。
講座3.元気村への入村について 講師 佐藤役員
・入会申込書、メールアドレスの登録(実行委員への連絡のため)について
◇質疑:活動中に適用される傷害保険について、適用範囲等の詳細について本日出席の役員が把握
していない事もあり資料を取り寄せ情報を共有する事にした。(金井担当役員本日欠席)
閉講の挨拶 元気村 泉村長
3回の養成講座への参加に謝意。実行委員は元気な子どもの笑顔に支えられて活動している、
来年度どろんこ教室の生徒は50人を超える見込み、是非一緒にやっていきたい。
*養成講座へ参加された4名の方から元気村実行委員会へ参加申込みを受けた。
実行委員参加者名(50音順) 青木、石井、泉、佐藤、篠崎、友田
養成講座受講者名 秋本、稲垣、斎藤、武田 記録 佐藤・石井
記入:IMIN
参加者 :実行委員21名・D教室生徒33名、父兄約10名 元気村指導者:三村氏
保土ケ谷区役所地域振興課:川満職員 養成講座受講者3名
< 活動内容 >
1、実行委員9時~ 会場設営・じゃが芋畑畝作り・受付・本日の進行順序説明・種芋切り
養成講座のメンバー紹介、3月26日実行委員会開催の案内と周知、
2、D教室 9時30分~ 司会進行 青木D教室担当役員
1) グループ別に集合 大収穫祭の思い出・1年間の思い出等話し合い
2) 全体朝礼 泉村長挨拶 今日は27年度D教室最後となりますが多くの方の参加を嬉しく思います。
3) 三村先生 じゃが芋植付け説明 昨年7月収穫を体験したじゃが芋は前年の生徒が植えたもの
です。今日植えるじゃが芋は次年度の生徒が収穫します。植付けの説明。
4) じゃが芋植付け体験、畝の底に30㌢間隔に種イモを置く、30㌢を体感で覚えるのにも一苦労。
植えた種イモの上に堆肥を置き土寄せ、今日も新たな体験をした。
3、実行委員養成講座⇒元気村の活動状況を見学
D教室のじゃが芋植付けと下記の修了式を通じ活動状況の一端に触れて頂いた。
4、修了式
1) 泉村長挨拶
1年間多くの皆さんに参加頂いた事に感謝。
2) 三村先生挨拶
皆さんは今日のじゃが芋植付けでD教室を修了しますが、元気村の前を通る時は作物を育てた事
を思いだし、田畑の様子を観察して作物に声を掛けてください、1年間の活動に感謝。
3) 区地域振興課 川満職員挨拶
1年間D教室の活動ご苦労さまでした。28年度の2次募集も行います。希望者は参加して下さい。
4) 元気村の想い出の写真・帷子川中流域に生息する野鳥の資料を付与(自然観察資料)・観察記録の返
却、ファイルにまとめた上記の品と、お菓子のお土産を一緒に一人ずつ手交した。
5、28年度2次募集の案内
泉村長より2次募集の概要説明(募集案内・申込書、配布、対象は27年度 4年・5年)
6、終わりに
青木D教室担当役員より 今年度はD教室生徒の出席率が良かった事の報告と父兄への感謝。
最後に生徒達の有難うございましたの挨拶で終了。
実行委員参加者名(50音順)
青木、石井、泉、金井、金子、菅野、佐藤、篠崎、下山(信)下山(洋)杉本、友田、中井、中村、夏目、畑、平島、福士、福沢、藤田、宗本 養成講座受講者:稲垣、斉藤、秋本
記録 佐藤
記入:IMIN
参加者:元気村実行委員13名 元気村指導者 三村氏
< 活動内容 >
1.畑の草取り
畑全体の草取りと、石拾いを行いました。(その後三村氏がトラクターで耕して下さいました。)
5日のどろんこ教室でジャガイモの植え付けを行う準備です。
2.ネモフィラの植え付け
元気村農場入り口の傍(倉庫横)にネモフィラの苗を植えました。
☆今日の元気村
倉庫の前に置いてあったプラスチック製の箱に雨水が溜まり、そこに3㎜位の厚さの立派な氷が張っていました。やはりまだ朝、晩は相当冷えるのですね。でもナズナの白い花や、オオイヌノフグリの青い小さな花が咲いていて着実な春の訪れを感じます。
保土ケ谷土木事務所の方が来村し、水を寄贈して下さり、畑を見学されていかれました。
参加者名(50音順)
石井、泉、金井、佐藤、下山(信)、友田、夏目、畑、福澤、福士、藤田、太箸、宗本
記録 石井
記入:IMIN
講 師 横浜市北部農政事務所 皆川美由紀氏
参加者 元気村役員 4名、 元気村指導者 三村氏、保土ケ谷区役所地域振興課 川満職員、
養成講座受講者 3名(武田・稲垣・斉藤)
< 活動内容 >
司会進行 友田副村長
1、泉村長の開会挨拶
2、元気村の概要説明(元気村・佐藤)
・元気村の活動内容全体を『ほどがや☆元気村の紹介文書と写真』を用いて紹介。
・活動を支える『元気村実行委員会の組織』
・活動の基本を定めた『ほどがや☆元気村実施要綱・ほどがや☆元気村実行委員会規約』
・28年度上期活動予定表(案)により活動実態を明示し、全ての活動日に全員参加出来ない事
情も付け加えた。
3、横浜・保土ケ谷の農業と地産地消について(横浜市北部農政事務所 皆川氏)
・横浜市の農産物の主な物の一つに小松菜があり質・量ともに市場で評価されている、
・現在有名な北海道のじゃが芋のルーツは横浜産の種イモであった、
・保土ケ谷区の更にこの近くでは新しい特産品として、西谷ねぎ・かるべ大根、等珍しい野菜もある、
・保土ケ谷区を含め地域全体で作られる多くの農作物、
・加工食品の代表格としては、保土ケ谷のじゃが芋焼酎、
多くの写真やイラストを用いて地域の農業事情全般が紹介された。
4、参加者の自己紹介
5、元気村の農場見学
小休憩後10時45分から元気村農場に移動、見学と、次回の予定を確認、11時10分終了。
参加者名(50音順)
青木、泉、佐藤、友田、
記録 佐藤
記入:IMIN
参加者:元気村実行委員9名 協力参加 かたびらーず代表・広瀬氏
< 活動内容 >
ハマロード・サポーター
落ち葉の少ない季節ですが、それでも大きな木の下や、排水溝には沢山の落ち葉がありました。護岸と道路の隙間の雑草を抜きながら、掃き掃除を行いました。開始時は風が冷たく感じられましたが、天気も良く、終わる頃にはそれが心地よい感じになりました。
*今日の元気村
田んぼの大事な肥料となるレンゲ草が成長し、レンゲ草の葉であることがはっきり分かる状態になっていました。一面ピンクになる頃が待ち遠しいと思う今日の元気村でした。
参加者名(50音順)
生末、石井、中井、夏目、畑、平島、太箸、藤田、宗本
記録 石井
記入:IMIN