写真拡大
参加者 :元気村実行委員 松尾リーダー以下14名
受講生―まなぶん祭り来場者(自由参加)15名
記 事
◇まなぶん祭りとは
保土ケ谷区内で、学習・まちづくり・社会貢献等を目指し活動している団体・グループが地域の人々に活動をPRし、相互の交流を目的に開催されるお祭りで2日間行われます。(今年の参加団体は
40団体)
*ステージでは歌や踊り・楽器の演奏・各団体の活動内容の発表。
*体験コーナーでは、アクリルたわしや、クリスマス関連のグッズ等物作り体験。
*食べ物、野菜、手作り作品などの物販。
今年は天候にも恵まれ初日(28日)の来場者は700人超との事、会場は大にぎわいでした。
◇元気村のわら細工教室(作品は亀){上記体験コーナーで13時~15時に行った。}
一度にテーブルを囲める受講者は7名が限度なので、受講者を2回受け入れることを目標にし、
又低学年の児童に亀の製作は難しいので保護者とペアでの体験とした。老若男女多彩な受講生でテーブルは2回とも満席。
日頃触れることもないわらに触れ、先ずわらの三つ編みに挑戦。簡単に編める人、初めて体験する人、テーブル上の進行具合はバラバラ。元気村の実行委員がマンツーマンで手助けしながら三つ編みのわら紐を作り。亀の甲羅作りは、わらを数本纏めたわら棒8本で編むが、これもなかなか難しく、汗をかきなんとか予定時間内に仕上げた亀に、皆さん、それぞれの達成感を味わっていた様子。
実行委員参加者名(50音順)
青木、石井、泉、佐藤、杉本、友田、中井、中村、夏目、畑、平島、藤田、堀井、松尾 記録 佐藤
記入:IMIN
参加者 元気村実行委員 6名
< 活動内容 >
1.わらの準備
わらすき及びわら打ちを行い、制作物「亀」用に32本ずつ束ねました。
12月7日の教室(川島地域ケアプラザ)使用分も含め50体分を準備しました。
2.大根堀り・袋詰め
まなぶん祭りでの景品用として、大根20本を抜き、袋詰めにしました。
*わらと大根は泉村長が午後、まなぶん祭り会場に運びました。
☆今日の元気村
*晴天に恵まれ、心配していた風も強くはなく、暖かなうちに作業は終了しました。
大根は立派に成長していました。ただ土の上に太い首が出ていても短かったり、間引きが上手く
出来なかったところは細い大根だったりと、均一というわけではなさそうです。
ブルーシートの上でわらの本数を数えている時(これが意外と時間がかかる)は、話しかけられると何本まで数えたのか分からなくなるという危うい・・症状もみられましたが、内職気分で無事
終了。
参加者名(50音順)
青木、石井、泉、佐藤、福澤、藤田 記録 石井
記入:IMIN
写真拡大
参加者
わら細工教室受講者12名(子供4名含む)元気村実行委員8名
制作した亀とリース
&
亀を制作する参加者
< 活動内容 >
1.友田副村長挨拶
自己紹介及び元気村の紹介
2.元気村の活動紹介(佐藤役員より)
伝統農法によるお米作り、大収穫祭、元気村の1年間の活動を写真で紹介。また実行委員の募集や来年度のどろんこ教室への参加を呼びかけました。
3.わら細工(亀の制作)
「亀」の制作手順のプリントを配布し、松尾実行委員を中心に指導しながら一緒に作りました。初めての方ばかりでしたが子供も大人も一生懸命取り組み、額にちょっと汗をかきながら、皆さん立派な亀を完成させました。「これで良い正月が迎えられそうです」とのお声もいただきました。亀の制作は比較的早めに終わり、残った藁を使って「リース」も作りました。(飾りつけは自宅で)
4.後片付け
地区センターの職員の方と一緒に使用物品の片付けを行い終了。
実行委員参加者名(50音順)
石井、佐藤、杉本、友田、夏目、畑、平島、松尾 記録 石井
記入:IMIN
参加者
D教室生徒 28名 元気村実行委員 21名 元気村指導者 三村氏 D教室父兄 10名
保土ケ谷区役所地域振興課職員 川満氏
≪記 事≫
Ⅰ、実行委員 9:00~
1)設営・受付・わら細工に用いる材料・用品の準備、行事の進行順序等の打ち合わせ
2、D教室 9:30~11:30 司会進行 D教室担当青木役員
1) G別に集まり 観察記録を見ながら脱穀・籾すり等とさつま芋掘りと試食の思い出等の話し合い。
2) 三村先生より
今日は皆さんが育てた稲の藁を用いてお相撲さんを作ります、強いお相撲さんを作って下さい。道具に鋏を使います。振りまわしてケガをしないよう注意してください。
3) 泉村長挨拶 寒い中の参加有難うございます。
4) 元気村実行委員 松尾氏から 資料を用いてお相撲さんの作り方を説明。
5) 生徒はお相撲さんを2体製作 1体目は思い通りに藁を編めず苦労していたが2体目は順調に出来、如何に強いお相撲さんに仕上げるかの段階では色々工夫して重心と言う言葉も飛び交い、テトラポットの様な3本足のお相撲さんまで出現、重心と安定性を組み合わせた結果でしょう。
6) 出来上がったお相撲さんで相撲競技 元気村では初めての個人競技、結果が即わかる為一人々の熱意が普段の活動を上回っていた。(昨年は全体の優劣が分る取り組みは行わなかった)
① グループ内予選 グループ代表3名を選ぶ予選が大変な盛り上がり、先の試合を見て即体形を微調整して試合に臨む生徒もあり、勝つために色々な工夫が見られた。
② グループ対抗戦 生徒5、父兄1、6グループの対抗戦、力の入った試合の結果優勝は父兄グループ代表のお母さん達、勝因は体重差との評価に会場は笑い声。子供も大人も勝つために知恵を出し工夫しながら楽しいひと時を過ごした。
7) 次回の行事大収穫祭の開催場所は今日の場所と同じである事を確認し本日のD教室は終了。
3、実行委員
1) 西谷地区センター(11/21)のわら細工教室開催確認、大収穫祭の準備事項と担当の確認を行い本日の主行事は終了
2) 次回わら細工教室の開催準備、作品『亀』の製作予習
松尾氏の説明に従い亀を作成、過去の体験も思い浮かべながら進めるが思うように手が動かないのは大人も同じ、苦労しながら一匹を作り上げた。今日の体験が次回の教室で役立つ事と思う。
参加者名(50音順)
青木、生末、石井、泉、金子、佐藤、下山(信)、下山(洋)、杉本、友田、中井、夏目、畑、平島、福沢、福士、藤田太箸、松尾、宗本、若島
記録者 佐藤
記入:IMIN
参加者 : 元気村実行委員11名
< 活動内容 >
藁の準備(どろんこ教室・及び西谷地区センター・まなぶんに於けるわら細工教室に使用分)
わらの袴除去とわら打ちを行い、必要な本数を一人分ずつ束ねました。作品はどろんこ教室「お相撲さん」、西谷地区センター、まなぶん祭りは「亀」の予定です。
藁以外の必要物品の確認・準備
ビニタイ、タコ糸、霧吹き、カラー紐、ハサミ、「お相撲さん」で遊ぶ為の土俵の作製の準備をしました。
作品制作の予習
どろんこ教室で作製する「お相撲さん」の作製手順を確認しながら、実行委員で試作してみました。
☆今日の元気村
*週末から雨模様でしたが、今日の天気は晴れ、でも空気はヒンヤリしていて、じっとしていると寒いくらいでした。元気村の入り口にまだ黄花コスモスが咲いていて、田んぼや畑の畦の所どころにイヌダテ(通称アカマンマ)のピンクの花がたくさん咲いています。ハヤトウリもまだまだいっぱい実をつけています。
参加者名(50音順)
青木、生末、石井、泉、佐藤、友田、中井、畑、福士、藤田、松尾
記録 石井
記入:IMIN