< 記事・1 >
*ハマロードサポーター(元気村農場前道路清掃 学校橋~わしやま橋間)
昨日の雨で落ち葉が道路に張り付いている状況でしたが、その分埃がたたず作業ができました。
堤防と道路の隙間から延びた草も刈りました。
☆今日の元気村
*今日は旭ガイドボランティアツアー『帷子川沿いを歩く』で合計83名の皆さんが5班に分かれ
順次訪問されました。泉村長、篠崎役員、佐藤役員から 配布資料と掲示した写真を用い元気村
の概要や年間活動状況について説明をしました。
*どろんこ教室で大根の種を蒔いて丁度一週間、大根畑一面に可愛らしい
芽が出ていました。これがこれからどんどん成長し大根ができるのです
から凄いです!
参加者 : 元気村実行委員12名
参加者名(50音順)
青木、生末、石井、泉、佐藤、篠崎、友田、夏目、畑、平島、福士、藤田
< 記事・2 >
*500㍑雨水受タンク置き場の修理 11:00~12:00
木製の台が腐食した事もあり水の重さに耐えきれず折れたので、コンクリート製U字溝を利用
した台を設置、改造修理した。
参加者名(50音順)
青木、泉、佐藤、友田、 元気村指導者三村氏
記録 石井・佐藤
記入:IMIN
写真拡大
参加者:D教室生徒31名、実行委員18名 元気村指導者 三村氏
≪記 事≫
1、実行委員 9:00~ 設営・受付・テント張り、 グループリダ―打ち合わせ行事進行等
2、D教室 9:30~11:⒖ 司会進行 D教室担当青木役員
1)グループ別に集合 前回の活動について観察記録を参考に感想等の話し合い。10分間
2)村長挨拶 今日は久しぶりに天気に恵まれました。今日のテーマに取り組んで下さい。
3)三村先生 稲は水不足と日照不足、2重の苦難を乗り越え無事に実りました。美しく実った稲を
皆さんの記憶にとどめながら絵に描いてみてください。
4)写生、時間は40分、各自好みの場所を選び、稲や案山子の様子等、その特徴を絵にしました。
5)絵の報告 グループ毎に集合、自分の絵は何を表現したのか等を報告。約10分間
6)大根の種蒔き(昨日までの雨で土の水分が多く作業は少しやり難い環境)
①三村先生から蒔き方の説明、蒔く深さ、粒数、種を置く間隔、蒔いた後の土のかけ方、等
②グループ毎に、予め準備した畝に並び種蒔き、出来栄えは色々、先生の顔を見て話をよく聞いた人と、聞きもらした人の差があり、大根が良く芽生える様に実行委員から適宜指導を受けた。
7)終わりに 三村先生から今日のまとめと稲刈りの日(10/3)に大根の芽はどうなっているか確かめてみようとの話し、次回に準備する物等の確認をして11:15に無事終了。
3、実行委員
1)稲刈り準備・田んぼの水抜き対策、対象は下・中の田んぼ(生徒の写生時間中及びD教室終了後)
①山側約1㍍の稲刈り及び束ね、②刈り取った稲のはせ掛け、③田んぼ内に排水溝付け
2)大根の種蒔き、D教室生徒が蒔いた後の残りの畝
3)後片付け 次回の確認をして12:00終了
参加者名(50音順)
青木、石井、泉、金子、菅野、佐藤、下山、(信)友田、中井、夏目、畑、平島、福沢、福士、藤田、太箸、松尾、
宗本、
記録者 佐藤
記入:IMIN
< 活動内容 >
1.大根畑の畝作り
前回草取りを行った畑の土を耕して畝を作り、マルチを張った。
2.基準紐(田植え時に使用)の片づけ
洗っておいた基準紐を次回すぐに使用できるように、紐を張る場所を確認しながら竹筒に巻いた。
3.道路の清掃
学校橋から元気村農場西端まで(元気村以外の土地)の雑種地や駐車場から道路へ伸びた葛ふじのつる・雑草等を刈り取り放置されたものがあり、その処理が主な作業となった。
上記刈り取りの現象は年に数回見られるが、刈り取ったものはそのまま道路に放置され、それが腐り舗装にこびりつき道路を汚しているのが現状である。
次回9月19日(土)どろんこ教室の予定を確認し(実行委員は9時集合)いつもよりやや早めに解散。
*少しヒンヤリと感じられる風があり、先月の暑さが懐かしいくらいでした。元気村農場の看板の下に
は彼岸花が蕾みをつけており、まさにお彼岸には咲きそうです。
ゴーヤは小さな実が数本ついているだけでもう終わりのようですが、もう少しの間は日除けとして
そのままにしておくことにしました。
参加者 元気村実行委員10名 元気村指導者 三村氏
参加者名(50音順)
青木、石井、泉、佐藤、下山(信)、友田、中井、畑、福士、藤田
記録 佐藤・石井
記入:IMIN
< 活動内容 >
1.大根畑の草取り
じゃがいも収穫後の畑に大根を植えるための準備として草や石を取り、土を柔らかくした。
2.農場全般の草刈り
農場入り口から奥の方まで一か月の間にびっくりするぐらい草でいっぱいになっており、全員で
草刈りを行った。刈り取った草は乾燥させるべく集めたが大きな山となった。
3.テントの修理(1組)
簡易テントの脚1本が伸ばした状態で固定不能となったので、ボルト固定式に改造修理した。
4.発電機のオイル交換と交換後の運転確認
元気村で購入後初めてのオイル交換、処置後やや軽い運転音になった。
次回9月16日(水)大根畑の畝づくり・どろんこ教室準備の予定を確認し解散。
*久々に青空のもとでの活動でした。台風の直撃はなかったものの、この間かなりの雨が降りました。
少し心配していましたが、案山子達は雨にも負けず、しっかり田んぼを守ってくれていたようです。
10月の稲刈りが楽しみです。
参加者 元気村実行委員12名 元気村指導者 三村氏
参加者名(50音順)
青木、生末、石井、佐藤、下山(信)、友田、中井、畑、平島、福士、堀井、宗本
記録 佐藤・石井
記入:IMIN
受講者 1名
出席者 元気村役員 5名
記 事
1、養成講座を行う事由 ほどがや☆元気村実行委員会規約 4項 構成に記された要件による。
2、養成講座に至る経緯
元気村では7月から農場の掲示板、HPで実行委員の再度募集を行っている。その応募者と未受講者併せての養成講座行うことを、7月14日の役員会で計画し本日の実施となった。
本日の受講者平島氏は元気村と保土ケ谷区地域振興課が行った実行委員募集の期間を過ぎてからの応募で、5月末から体験入村として元気村のD教室及び開村日等本日の実行委員会を含め11回参加あり。
3、講座の内容及び配布資料
1)ほどがや☆元気村事業実施要綱 (p-1)1条・2条・3条・4条を説明
2)ほどがや☆元気村実行委員会規約
3)平成27年度 ほどがや☆元気村組織図
4)2015年 ほどがや☆元気村担当業務
5)平成27年度 ほどがや☆元気村 どろんこ教室グループ名簿
6)ほどがや☆元気村の紹介
◇資料の内容に則り元気村の基本と現状を説明後、出席者と農業全般に関わる懇談を行った。
◇通常行う三村氏の作物栽培(主にお米作り)は省略した。
◇どろんこ教室グループ参加 平島氏は『青』グループに参加とした。
受講者 平島
役員出席者 泉、友田、青木、石井、佐藤、
記録 佐藤
記入:IMIN