宿村大概帳 小田原宿の項に記載されている「小田原宿雑之部」戻る | |
![]() |
|
小田原宿雑之部
一、此宿榜示杭無之、 一、此宿両側家並ニである、裏通領主家中屋敷也 一、此宿無高にて田畑水無之、 一、呑水ハ堀井を用ゆ又ハ川水をも用ゆ、 一、農業之外稼無之、旅籠屋ハ旅人の休泊を請、又ハ食 物を商ふ茶店有之、其外諸商人・諸職人多し、 一、此宿男女とも往還諸商ひの外仕馴たる手作業なし、 一、五穀之外野菜物を作候儀無之、 一、此宿市立なし、 一、米の津出し宿附浜手迄四町程、夫ゟ江戸迄海上三拾 六里余、相州浦賀迄海上弐拾三里程、 一、竹木の類船積・筏下ヶなし、 一、此宿透頂香といへる薬并鰹のたゝき・粕漬の梅・桃 橙を商ふ、是ハ此所の名物なり、 一、此宿海辺を小陶綾の磯袖の浦という名所なり、 一、此宿廻船七艘・漁船九拾三艘・小揚船拾壱艘有之、 一、此宿浦にて鰹・鯛・甘鯛・鯖・むつ・ひらめ・鯵・ 鮫の類、小鰹・海老・蛸・烏賊・鰜其外小魚等の漁業 有之 一、宿内字千度小路地内浦賀高札場有之、是は浦賀奉行 ゟ墨入等いたし、普請にて領主ゟいたし候由、 一、右同所領主船手制札場有之、 一、宿内松原大明神境内、星月夜の宮と唱へ候社有之、 一、此宿一躰平地にて山坂無之、見渡し山々有之、且此 宿ゟ甲府矢倉沢御関所・根府川御関所・熱海等に出る 道筋有之、其外隣村又ハ田畑耕地に出る小道他、 相州矢倉沢 御関所に 凡四里六町 甲府 御 城に 凡弐拾四里 相州根府川 御関所に 凡壱里弐拾九町 川村 御関所に 凡四里六町 谷ヶ村 御関所に 凡五里拾六町 左省略 |
![](../../images/line.gif)